閲覧数:262
おつうじについて
かな
もうすぐ一歳になる娘を育てています。
先月(生後10ヶ月)はほとんど毎日お通じが出ていたのですが、今月(11ヶ月)になってからお通じの量が減りました。1日一回だったのが、3日に一回になり、1週間あく週もありました。現在も3日出ていません。
食事形態や母乳やミルクの量は変わっていないので、心配しています。
本人は機嫌良く遊んでおり、たまに出る便に血が混じっていたり、硬かったりする様子はありません。食事は少し食べる量が減っている気がします。母乳やミルクはしっかり飲んでくれます。
浣腸を考えているのですが、まだ綿棒刺激は効果があるのでしょうか?のの字マッサージやお風呂で温める、ヨーグルトを食べるというようなことは試しています。浣腸以外に実施できる便秘対策を教えていただきたいです。
先月(生後10ヶ月)はほとんど毎日お通じが出ていたのですが、今月(11ヶ月)になってからお通じの量が減りました。1日一回だったのが、3日に一回になり、1週間あく週もありました。現在も3日出ていません。
食事形態や母乳やミルクの量は変わっていないので、心配しています。
本人は機嫌良く遊んでおり、たまに出る便に血が混じっていたり、硬かったりする様子はありません。食事は少し食べる量が減っている気がします。母乳やミルクはしっかり飲んでくれます。
浣腸を考えているのですが、まだ綿棒刺激は効果があるのでしょうか?のの字マッサージやお風呂で温める、ヨーグルトを食べるというようなことは試しています。浣腸以外に実施できる便秘対策を教えていただきたいです。
2024/11/26 16:45
かなさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの便秘にお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
排便が3日に1度のペースになってしまったことがご心配なのですね。お子さんによっては、毎日ウンチが出なくても、お子さんが特に苦しそうになさったり、お腹が張ってしまっていたりするのでなければ、それがお子さんご自身のペースということもあります。お子さんの腸内細菌は不安定なので、腸内環境が変化すれば、うんちの回数が減ることもよくありますよ。お子さんのウンチがなかなか出ない時には、綿棒浣腸をなさっていただくのはいいと思いますよ。綿棒浣腸で刺激していただくことでお子さんがうんちを出せるのであれば、お手伝いしていただいて構いませんよ。もし、色々お試しいただいても、何日もウンチが溜まってしまったり、お子さんが苦しそうになさっているご様子があるのでしたら、小児科でご相談いただいて、例えば腸の動きを良くするようなお薬の処方などもご相談なさってみても良いかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの便秘にお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
排便が3日に1度のペースになってしまったことがご心配なのですね。お子さんによっては、毎日ウンチが出なくても、お子さんが特に苦しそうになさったり、お腹が張ってしまっていたりするのでなければ、それがお子さんご自身のペースということもあります。お子さんの腸内細菌は不安定なので、腸内環境が変化すれば、うんちの回数が減ることもよくありますよ。お子さんのウンチがなかなか出ない時には、綿棒浣腸をなさっていただくのはいいと思いますよ。綿棒浣腸で刺激していただくことでお子さんがうんちを出せるのであれば、お手伝いしていただいて構いませんよ。もし、色々お試しいただいても、何日もウンチが溜まってしまったり、お子さんが苦しそうになさっているご様子があるのでしたら、小児科でご相談いただいて、例えば腸の動きを良くするようなお薬の処方などもご相談なさってみても良いかもしれませんね。
2024/11/28 2:16
かな
0歳11カ月
お通じが出なくて苦しそうにしている様子はないので、もう少し様子を見てみようと思います。ありがとうございました!
2024/11/28 4:29
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら