閲覧数:193
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
生後11か月 食べ物を口から出す
はな
生後11か月の娘についてご相談させていただきたいです。
今月22日に11か月になった娘ですが、ここ数日口に入れた食べ物をすぐペッと吐き出してしまいます。
食べるもの:野菜スープ・お味噌汁・ポタージュ・果物・ヨーグルト
食べないもの:お粥・うどん・米粉のホットケーキ
主食となるものをほとんど食べません。
その代わり食後のミルクをよく飲むようになりました。
この月齢になると食事が栄養の7割ぐらいを取るという情報を見て心配しています。
何かアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
今月22日に11か月になった娘ですが、ここ数日口に入れた食べ物をすぐペッと吐き出してしまいます。
食べるもの:野菜スープ・お味噌汁・ポタージュ・果物・ヨーグルト
食べないもの:お粥・うどん・米粉のホットケーキ
主食となるものをほとんど食べません。
その代わり食後のミルクをよく飲むようになりました。
この月齢になると食事が栄養の7割ぐらいを取るという情報を見て心配しています。
何かアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2024/11/26 13:41
はなさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんが食べ物を口から出すようになり、お困りなのですね。
おかゆやうどん、ホットケーキなど炭水化物の摂取が少なくなっているのですね。
代わりにミルクをよく飲むようになっているとのこと、お子さんの中で調整ができている様子ですね。
お子さんの体調はいかがでしょうか?
特に心配がなければ、こんな時期もあるよねと考えていただいてよいですよ。
おかゆの水分量を変えてみる
ご飯やうどんのおやきなど、手づかみで食べられるものにしてみる
出汁粥、ミルクがゆなど、味を変えてみるなど試してみてください。
摂取が難しい様子であれば、オートミール、米粉のフォー、芋類などを取り入れて、炭水化物の食材の摂取ができると安心ですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんが食べ物を口から出すようになり、お困りなのですね。
おかゆやうどん、ホットケーキなど炭水化物の摂取が少なくなっているのですね。
代わりにミルクをよく飲むようになっているとのこと、お子さんの中で調整ができている様子ですね。
お子さんの体調はいかがでしょうか?
特に心配がなければ、こんな時期もあるよねと考えていただいてよいですよ。
おかゆの水分量を変えてみる
ご飯やうどんのおやきなど、手づかみで食べられるものにしてみる
出汁粥、ミルクがゆなど、味を変えてみるなど試してみてください。
摂取が難しい様子であれば、オートミール、米粉のフォー、芋類などを取り入れて、炭水化物の食材の摂取ができると安心ですね。
よろしくお願いします。
2024/11/27 10:05
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
はな
0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
現在8.2キロで成長曲線内ではあるのですが、10か月検診で体重増加がかなり緩やかであったため、医師からミルクを積極的に飲ませるよう教えていただき実践しているところであるため、食べてくれないことにかなり不安を感じていました。
色々工夫をして食べてくれるように頑張ってみます!
もう1点お伺いさせてください。
10か月頃からつかみ食べの練習をしているのですが、中々上手くいきません。
おせんべいなどのお菓子、野菜スティック、おやきなど数種類試していますが、口に運ぶことがほぼありません。
何か練習に良い食材はありますでしょうか?
コツもあれば教えていただけると嬉しいです。
現在8.2キロで成長曲線内ではあるのですが、10か月検診で体重増加がかなり緩やかであったため、医師からミルクを積極的に飲ませるよう教えていただき実践しているところであるため、食べてくれないことにかなり不安を感じていました。
色々工夫をして食べてくれるように頑張ってみます!
もう1点お伺いさせてください。
10か月頃からつかみ食べの練習をしているのですが、中々上手くいきません。
おせんべいなどのお菓子、野菜スティック、おやきなど数種類試していますが、口に運ぶことがほぼありません。
何か練習に良い食材はありますでしょうか?
コツもあれば教えていただけると嬉しいです。
2024/11/27 17:10
はなさん、こんにちは。
つかみ食べですが、お子さんが自分で食べたい!気持ちが強くなった時が、上達のタイミングだと思いますよ。
お子さんの好きなものでチャレンジが一番進みやすいです。
手につきにくい、食パン、マッシュしたサツマイモを丸めたものなどを好むお子さんは多いですよ。
また、同じものを大人がお子さんの目の前に座り、おいしそうに手づかみで食べる姿を見せてあげるのもよいですよ。
真似っこ遊びを通して、食べ方を学んでいけるとよいですね。
よろしくお願いします。
つかみ食べですが、お子さんが自分で食べたい!気持ちが強くなった時が、上達のタイミングだと思いますよ。
お子さんの好きなものでチャレンジが一番進みやすいです。
手につきにくい、食パン、マッシュしたサツマイモを丸めたものなどを好むお子さんは多いですよ。
また、同じものを大人がお子さんの目の前に座り、おいしそうに手づかみで食べる姿を見せてあげるのもよいですよ。
真似っこ遊びを通して、食べ方を学んでいけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2024/11/28 12:33
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら