閲覧数:197
母乳多めの混合栄養です。
はな
生後11日目ですが、口に吸いだこができてしまいました。哺乳瓶で飲ませていたときはできなかったのですが、最近母乳多めにしたらこのように口に吸いだこできてしまいました。なるべく上唇を内側に巻き込まないように吸わせているのですが、なかなかうまくいかないです。この吸いだこは、赤ちゃんにとっては痛みを伴ったりしますか?また、いずれ治りますか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/11/26 10:36
はなさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの吸いだこについてご心配なのですね。
低月齢のお子さんですと、まだおっぱいやミルクを飲むことも練習中ですし、お口も小さいので、唇に負担がかかったり、巻き込まれてしまいがちになって、吸いだこができることもよくあります。病的なものではないですし、おっぱいやミルクを飲むことに慣れてくると、次第になくなってくると思いますよ。授乳は、思っているよりもかなり強い力がかかりますよね。お子さんの動きを制限することはなかなか難しいので、基本的には見守りでいいように思います。もし、吸いだこが酷くなってきたり、皮膚が剥けてきてしまったりするようであれば、ワセリンを塗っていただいて保護なさるといいかと思います。ワセリンはお子さんのお口に入っても問題ないと言われていますので、ご安心くださいね。あまり酷くなるようであれば、小児科か皮膚科でご相談なさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの吸いだこについてご心配なのですね。
低月齢のお子さんですと、まだおっぱいやミルクを飲むことも練習中ですし、お口も小さいので、唇に負担がかかったり、巻き込まれてしまいがちになって、吸いだこができることもよくあります。病的なものではないですし、おっぱいやミルクを飲むことに慣れてくると、次第になくなってくると思いますよ。授乳は、思っているよりもかなり強い力がかかりますよね。お子さんの動きを制限することはなかなか難しいので、基本的には見守りでいいように思います。もし、吸いだこが酷くなってきたり、皮膚が剥けてきてしまったりするようであれば、ワセリンを塗っていただいて保護なさるといいかと思います。ワセリンはお子さんのお口に入っても問題ないと言われていますので、ご安心くださいね。あまり酷くなるようであれば、小児科か皮膚科でご相談なさってくださいね。
2024/11/27 6:14
はな
妊娠39週
そうなんですね。
そしたら様子見てみます。
回答ありがとうございました。
そしたら様子見てみます。
回答ありがとうございました。
2024/11/28 10:08
相談はこちら
妊娠39週の注目相談
妊娠40週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら