閲覧数:255

あかちゃんのうんちについて

そよ
お世話になります。
現在7ヶ月半の女の子ですが5ヶ月ごろから便秘で、
保健師さんにすすめられ毎日綿棒浣腸をしています。
病院でも何度か浣腸をしてもらい、お薬も処方されたりもしたのですが、思ったようにきかなかったので、医者から「発育がいいので、これから大きくなってきて排便の力や腸内環境が調ってきたら解消するだろうから、一旦お薬やめて綿棒浣腸で様子を見て見守っていきましょう。一週間とかでなければ来院してね」といわれ、そのようにしています。

最近は、綿棒浣腸をしたときだけでなく、していないときも自分でいきんで、こまめに出せているのですが、毎回少量しかしません(画像程度)
固さも固く、ねちょねちょしています。
毎回少量しかしない状態は様子を見て大丈夫でしょうか?病院にかかったほうがいいですか?
また、今日の夕方したうんちに白い筋?糸?のようなものがあるのですが、これは病院にかかったほうがいいものですか?

申し訳ありませんが画像をご確認いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/11/25 22:36

在本祐子

助産師
そよさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。

ウンチがやや硬めでしっかり形がありますね。中々便秘が改善されず悩まれていましたね。白い液は腸液ですね。心配なさそうです。
綿棒浣腸を頑張ってしてくださっていますね。

赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。

ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。よってまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。

やはり硬めな感じがしますので、引き続き医師とご相談なさりながら必要に応じて、ウンチを柔らかくする薬を使用するかどうか決めていきましょう!

便秘症は、十分な治療が行われないと、どんどんと悪化してしまうことがある病気ですが、正しく診断・治療をすれば比較的すみやかに克服できる病気と言われています。

日本小児栄養消化器肝臓学会が、保護者向けにリーフレットを作成しています。
昨今の治療について、詳しく記載がありますので、ご一読いただくと幸いです。
http://www.jspghan.org/constipation/kanja.html



2024/11/27 21:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家