閲覧数:265

生後1ヶ月のぐずり

ひよこ
お世話になります。
数日前から赤ちゃんが昼間も夜もよく泣きます。
オムツもおっぱいもげっぷも確認して問題なくても、なかなか泣き止まずギャン泣きすることも頻繁です。
何か体調の問題があるのでしょうか。
一回落ち着くと抱っこをしている時は比較的寝てくれますが、おろすとすぐ泣きなかなか休まりません。
室温は17.5-20.5度くらいで服は長めの肌着とカバーオールの2枚です。室温が18度でも泣くせいかすごく体温が高くなっていたりもして、心配です。

2024/11/25 18:16

宮川めぐみ

助産師
ひよこさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがよく泣くようになっているのですね。
読ませていただき、寒いのかなとも思いました。
もう少し室温をあげてみるのはいかがでしょうか?
掛け物はあたたかいものをかけてあげている状況でしょうか?

生まれてひと月過ぎているので、体力もその分ついてきて、泣いて発散をさせていることもあるかもしれません。
目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをしてもらって遊び疲れてもらうようにされてみるのもいいと思いますよ。

仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。

遊びつかれるようになると、泣き方も変わってくることがあります。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/25 22:10

ひよこ

0歳1カ月
ご連絡ありがとうございます。

掛け物については、薄手のおくるみで巻いて、その上に掛け布団をかけています。
室温をもう少し上げてみようと思います。
うつ伏せ寝遊びもやってみます。
ありがとうございます。

一点、赤ちゃんが暑がっているあるいは寒がっているわかりやすいサインはありますでしょうか。どのように判断すると良いでしょうか。

よろしくお願いします。

2024/11/26 13:48

宮川めぐみ

助産師
ひよこさん、お返事をどうもありがとうございます。
寒がっている、暑がっていることのサインについてですね。
お体、背中やお腹などに触れ見ていただくといいですよ。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/26 17:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家