閲覧数:967

授乳間隔が短いことについて

もも
生後2ヶ月半になる子がいます。
母乳メインで、飲ませたあとまだ泣くときや夜寝る前にミルクを40~50足しています。
母乳だけだともって2時間。短いときは一時間で泣きます。飲んでいるようすをみるに、ぐいぐい飲むときもあれば、すぐちゅぱちゅぱと音をたててあまり飲んでいないときもあります。
母乳の出をよくするためにその都度吸わせてきましたが、まだ間隔はあかず、母乳の出がわるいのかといちど哺乳量をはかってみたところ、そのときは60くらいしか飲んでいませんでした。もう2ヶ月を越えているのでそろそろ母乳育児の軌道にのってほしいところなのですが、このまま泣くたびあげていたら母乳量は増えるのか、そろそろ生活パターンをつくるためにもうあきらめてミルクを毎回足して、授乳間隔をあけるほうを重視した方がいいのかおしえてください。

あと一件。
寝る前におっぱいかミルクを飲まないと寝てくれず、寝ても眠りが浅くすぐ10分しないまに起きてしまいます。起きたときも大泣きでほしがるので、あげています。寝る前にたくさん飲ませたらわりかしよく寝てくれるので、寝るたびにあげてしまっていますが、起きたときにも飲んでいるのでそんなに時間がたっていません。その場合寝る前にあげないほうがいいのか、あげていいのか、アドバイスをください。

ちなみに体重は1日あたり22gくらい増えています。

2024/11/25 14:32

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

もも

0歳2カ月
正解はないときいて楽になりました。
ミルクだと時間をおかなければいけないので、母乳メインでもう少しこのペースで続けてみてみようとおもいます。ありがとうございました!

2024/12/3 22:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家