閲覧数:155

離乳食拒否について

りー
現在離乳食を始めてから1ヶ月が経ちます。
そろそろ卵なども試して量も増やしていこうと思っていた矢先、急に昨日から全く口を開かなくなりました。
元々白身魚やしらす、ほうれん草など少し癖のある味の物が苦手で、お粥などに混ぜて誤魔化して食べさせたりしていましたが、最初の方はそれでも完食していました。その後嫌いなものが出てくると、どんどん食べなくなり、今は好きだった物も食べません。
また食べてくれるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
また、本やネットなどに載っている目安の量や食材などを参考にこれまで進めてきました。
食べなくなって進まなくなってしまうと、これから量などもどれくらいあげたらいいのかわからずです。
アレルギーが出やすい卵などは月齢が低いうちから早めに食べさせる方が出にくくなると聞いたので、どんどん遅れることに焦りも感じます。
また、完母なので離乳食から鉄分も取りたかったのですが、鉄分不足も不安ですし、二回食にするタイミングも見失っております。

2024/11/25 14:20

小林亜希

管理栄養士
りーさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんが離乳食を食べなくなり、お悩みなのですね。

急に口をあけなくなってしまったとのこと、お子さんの体調はいかがでしょうか?
体調不良などで、食欲が落ちてしまっていることがないのであれば、お子さんが食べられる量で進めていただいて大丈夫ですよ。

ここで、
水分量を変えてみる。
ミルクや出汁など風味付けをしてみる(ベビーフードにチャレンジしてみるのも〇)。
2回食を見据えて、違う時間に試してみる。
などを試してみてください。

卵の開始時期を遅らせることで、アレルギーの予防効果はないと言われていますが、早いうちに食べることでアレルギーの予防効果はありません。焦らず、お子さんのタイミングで大丈夫です。
沢山の量を食べなくても、数口食べる練習ができていれば〇と考えて進めてみてくださいね。
よろしくお願いします。

2024/11/26 9:56

りー

0歳6カ月
ご回答ありがとうございます!
体調は特に問題なく元気なのですが、嫌いな食べ物が出てきてから日に日に食いつきが悪くなり、今に至ります。

違う時間というのは、午前中の中で時間をズラすということでしょうか?
それとも夕方にも試してみるということでしょうか?

2024/11/26 10:56

小林亜希

管理栄養士
りーさん、こんにちは。

前のミルクからの時間が空いていないようなら、午前中の遅めの時間を試してみるのもよいです。
また、2回食を念頭に、夕方試してみるのもよいですよ。
よろしくお願いします。

2024/11/27 10:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家