閲覧数:139
体調不良時のミルク
えり
鼻水が続いていたのと金曜日に発熱し
受診しました 風邪薬をもらい
日曜日には完全に熱も下がったのですが
なかなかミルクが飲めません
咳込んで吐いたりします
今まで1回180〜200飲めていたのが
この3日間くらいは100程度
飲めて150までに減ってしまいました
無理やり飲ませようとすると
結局 大量に嘔吐してしまいます
もともと小柄なため体重が減ってしまうことや
栄養面が心配です 排泄はあり
日中もずり這いしたり1人ででお座りしたり
活動的に過ごせているとは思います
寝るときはしっかり眠っています
鼻水、鼻づまりは残っているため
本調子になるまではこのような
感じなのでしょうか?ミルクの間隔を短めても
嫌がって飲まないので、回数では稼げません
離乳食も、いつもほどの食欲はないですが
完食とまではいかなくても 普段と同じ量
ほぼほぼ食べることができています
1日どれくらい飲めれば、栄養や水分は
補ていると言えるのでしょうか?
受診しました 風邪薬をもらい
日曜日には完全に熱も下がったのですが
なかなかミルクが飲めません
咳込んで吐いたりします
今まで1回180〜200飲めていたのが
この3日間くらいは100程度
飲めて150までに減ってしまいました
無理やり飲ませようとすると
結局 大量に嘔吐してしまいます
もともと小柄なため体重が減ってしまうことや
栄養面が心配です 排泄はあり
日中もずり這いしたり1人ででお座りしたり
活動的に過ごせているとは思います
寝るときはしっかり眠っています
鼻水、鼻づまりは残っているため
本調子になるまではこのような
感じなのでしょうか?ミルクの間隔を短めても
嫌がって飲まないので、回数では稼げません
離乳食も、いつもほどの食欲はないですが
完食とまではいかなくても 普段と同じ量
ほぼほぼ食べることができています
1日どれくらい飲めれば、栄養や水分は
補ていると言えるのでしょうか?
2024/11/25 12:40
えりさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの体調不良があり、その後から哺乳量や食欲低下していることがご心配なのですね。
小さいお子さんの場合には、発熱などで体調を崩されますと、容易に食欲が低下します。また、まだ体力や免疫力も弱い時期ですので、一度体調を崩されますと、元の体調に完全に戻るまでには、長い場合には3〜4週間ほど要するお子さんもいらっしゃいます。もしかすると、発熱などの目に見える症状は落ち着いても、喉の違和感があったり、倦怠感などが残っているなど、まだ完全に元の体調には戻っていないことが考えられます。また、体調の悪い時には、普段食べ慣れているものや好きなものが美味しくないと感じたりすることもよくあります。ですので、体調不良の際には、あまり無理に飲ませよう、食べさせようとせずに、飲めそうな時、食べられそうな時にあげられれば良いかと思いますよ。 体調が完全に戻ればまた哺乳量や食欲は戻ってきますので、あまり焦らずに、しばらくご様子を見てあげてくださいね。基本的には、お子さんのおしっこが1日に6回以上あれば、脱水などのご心配はないと言われていますので、まずは水分摂取がしっかりできているか見ていってくださいね。次第に食欲が戻ってくることがほとんどと思いますが、体重減少が続いたり、元気がない、いつまでもお食事が進まないなどがあれば、異なる原因があるかもしれませんので、小児科でご相談なさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの体調不良があり、その後から哺乳量や食欲低下していることがご心配なのですね。
小さいお子さんの場合には、発熱などで体調を崩されますと、容易に食欲が低下します。また、まだ体力や免疫力も弱い時期ですので、一度体調を崩されますと、元の体調に完全に戻るまでには、長い場合には3〜4週間ほど要するお子さんもいらっしゃいます。もしかすると、発熱などの目に見える症状は落ち着いても、喉の違和感があったり、倦怠感などが残っているなど、まだ完全に元の体調には戻っていないことが考えられます。また、体調の悪い時には、普段食べ慣れているものや好きなものが美味しくないと感じたりすることもよくあります。ですので、体調不良の際には、あまり無理に飲ませよう、食べさせようとせずに、飲めそうな時、食べられそうな時にあげられれば良いかと思いますよ。 体調が完全に戻ればまた哺乳量や食欲は戻ってきますので、あまり焦らずに、しばらくご様子を見てあげてくださいね。基本的には、お子さんのおしっこが1日に6回以上あれば、脱水などのご心配はないと言われていますので、まずは水分摂取がしっかりできているか見ていってくださいね。次第に食欲が戻ってくることがほとんどと思いますが、体重減少が続いたり、元気がない、いつまでもお食事が進まないなどがあれば、異なる原因があるかもしれませんので、小児科でご相談なさってくださいね。
2024/11/26 6:12
えり
0歳7カ月
ありがとうございました
薬が切れたのもあり、先ほど受診をしました
ミルクは、やはり量を少なくで回数を増やしてと
言われたのですが 娘はありがたいことに
夜間は寝てくれるので、朝から就寝前で
回数を増やすしかないのかなと思っているところです
ミルクは3時間あけてとよく聞きますが
やはり3時間は必ずあけて、夜中も1度
授乳した方がいいですか?
薬が切れたのもあり、先ほど受診をしました
ミルクは、やはり量を少なくで回数を増やしてと
言われたのですが 娘はありがたいことに
夜間は寝てくれるので、朝から就寝前で
回数を増やすしかないのかなと思っているところです
ミルクは3時間あけてとよく聞きますが
やはり3時間は必ずあけて、夜中も1度
授乳した方がいいですか?
2024/11/26 11:36
えりさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。体調不良でなかなか哺乳量が増えない時には、夜間も一度は授乳していただく方が安心かもしれませんね。
そうですね。体調不良でなかなか哺乳量が増えない時には、夜間も一度は授乳していただく方が安心かもしれませんね。
2024/11/27 6:23
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら