閲覧数:297
生後2ヶ月 頭と姿勢について
80
こんにちは。生後2ヶ月になる男の子の頭について相談させてください。
相談1
授乳中、座っている椅子の肘掛けに後頭部をぶつけてしまいました。肘掛け部分はスチールのような素材で、大人でもぶつけると痛い素材です。
ぶつけた際、泣きはしなかったので
そこまで強くぶつけていないと思いますが
後頭部が少し凹んだようになってしまいました。
(見た目は分からないですが触ると少しへこんでいます)
その後、ミルクをのまない・眠れない・ぐずる
などもないのですが、成長していくうちに何か問題が起きたりしますでしょうか・・・?
また、頭の凹みは自然となおるものでしょうか?
ぶつけてから一週間は経っています。
相談2
産まれてすぐの頃から、横抱きより縦抱きが好きな子だったので、昼寝はよく縦抱きのまま寝ています。
私が椅子に座りその上に寄りかかるように
縦でうつ伏せで寝ています。
気になっているのは、うつ伏せ寝で顔が横向きになって寝ているので、首が曲がりすぎているのではないか、姿勢が悪くなってしまうのか心配になりました。
首はなるべく偏らないように左右順番に方向を変えますが、どちらかと言うと左向きが多くなっている気がします。
相談内容が多くすみません
よろしくお願いします
相談1
授乳中、座っている椅子の肘掛けに後頭部をぶつけてしまいました。肘掛け部分はスチールのような素材で、大人でもぶつけると痛い素材です。
ぶつけた際、泣きはしなかったので
そこまで強くぶつけていないと思いますが
後頭部が少し凹んだようになってしまいました。
(見た目は分からないですが触ると少しへこんでいます)
その後、ミルクをのまない・眠れない・ぐずる
などもないのですが、成長していくうちに何か問題が起きたりしますでしょうか・・・?
また、頭の凹みは自然となおるものでしょうか?
ぶつけてから一週間は経っています。
相談2
産まれてすぐの頃から、横抱きより縦抱きが好きな子だったので、昼寝はよく縦抱きのまま寝ています。
私が椅子に座りその上に寄りかかるように
縦でうつ伏せで寝ています。
気になっているのは、うつ伏せ寝で顔が横向きになって寝ているので、首が曲がりすぎているのではないか、姿勢が悪くなってしまうのか心配になりました。
首はなるべく偏らないように左右順番に方向を変えますが、どちらかと言うと左向きが多くなっている気がします。
相談内容が多くすみません
よろしくお願いします
2024/11/25 10:44
80さん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
1.頭をぶつけてしまったことがご心配でしたね。実際に拝見していませんので、ハッキリとは明言できませんが、意図的にぶつけたわけではなく、また、平らな部分に当たってしまった程度であれば、それほど問題となることはないと思いますよ。確かに、明らかな頭部外傷は1週間程度はご様子を見ていただく方が安心と思いますが、お子さんの哺乳や機嫌などが普段通りでお変わりないのでしたら、しばらくご様子を見ていただいてもいいように思いますよ。既に1週間経っているということですので、これから何か起こることはあまりないと思いますが、もし、何かお子さんのご様子で気になることがあれば、小児科でご相談なさってくださいね。
2.お子さんのお顔の向きがご心配なのですね。お子さんによって、ある一定の方向を向いて寝ているお子さんはよくいらっしゃいます。お腹の中にいた時の向きが影響しているとも言われていますが、明るい方に向くことが多いという説もあります。お子さんご自身でなさっている動きということであれば、首や姿勢に影響が出るということはあまりないように思いますが、いずれにしても、あまり一方だけ向いていることで、血色が悪くなってしまったり、頭の形が悪くなったり、一部分だけ髪の毛が薄くなったりすることもあります。ですが、お子さんが寝返りをしたり、お座りをしたりするようになり、ねんねばかりの時期を過ぎると、治ってくることがほとんどです。ですので、見守りでも問題ないと思いますが、もし気になるようでしたら、今までとは反対の方から音や声をかけてみたり、ベッドに横にする際にも頭と足を逆にすることで、次第に逆向きに向いてくれるようになることもありますので、よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
1.頭をぶつけてしまったことがご心配でしたね。実際に拝見していませんので、ハッキリとは明言できませんが、意図的にぶつけたわけではなく、また、平らな部分に当たってしまった程度であれば、それほど問題となることはないと思いますよ。確かに、明らかな頭部外傷は1週間程度はご様子を見ていただく方が安心と思いますが、お子さんの哺乳や機嫌などが普段通りでお変わりないのでしたら、しばらくご様子を見ていただいてもいいように思いますよ。既に1週間経っているということですので、これから何か起こることはあまりないと思いますが、もし、何かお子さんのご様子で気になることがあれば、小児科でご相談なさってくださいね。
2.お子さんのお顔の向きがご心配なのですね。お子さんによって、ある一定の方向を向いて寝ているお子さんはよくいらっしゃいます。お腹の中にいた時の向きが影響しているとも言われていますが、明るい方に向くことが多いという説もあります。お子さんご自身でなさっている動きということであれば、首や姿勢に影響が出るということはあまりないように思いますが、いずれにしても、あまり一方だけ向いていることで、血色が悪くなってしまったり、頭の形が悪くなったり、一部分だけ髪の毛が薄くなったりすることもあります。ですが、お子さんが寝返りをしたり、お座りをしたりするようになり、ねんねばかりの時期を過ぎると、治ってくることがほとんどです。ですので、見守りでも問題ないと思いますが、もし気になるようでしたら、今までとは反対の方から音や声をかけてみたり、ベッドに横にする際にも頭と足を逆にすることで、次第に逆向きに向いてくれるようになることもありますので、よろしければお試しくださいね。
2024/11/26 5:04
80
0歳2カ月
こんにちは。
丁寧にご回答ありがとうございました!
相談1
今のところ、特に変わりはないのですが何かあった際は小児科へ受診しようと思います
頭の凹みも気になるのですが成長過程で治ると願います
相談2
赤ちゃんの経過での様子を教えてくださりありがとうございます。
寝る時の向きを変えてみようと思います
丁寧にご回答ありがとうございました!
相談1
今のところ、特に変わりはないのですが何かあった際は小児科へ受診しようと思います
頭の凹みも気になるのですが成長過程で治ると願います
相談2
赤ちゃんの経過での様子を教えてくださりありがとうございます。
寝る時の向きを変えてみようと思います
2024/11/26 10:18
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら