閲覧数:198

赤ちゃんとの過ごし方

まーたん
生後4ヶ月の赤ちゃんとの過ごし方です

一人目ということもあり日中なにして過ごせば良いかわかりません

おもちゃもどういうのを買った方が良いかわかりません

母乳で育ててます

私が保育士さんだったら我が子も退屈せずに毎日過ごせるのにな
って悔やんでしまいます

支援センターには行ってます
私の地域では週1、1時間しか開いてません

手遊び歌?もわからないですし絵本もしましまぐるぐるしかわからないです

どうすれば良いでしょうか
メリーとかでしょうか?

2024/11/25 9:35

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
まーたんさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
お返事お待たせ致しました。

4ヶ月の赤ちゃんとの過ごし方についてですね。
はじめての育児のなか、戸惑うこともたくさんありますね。ご自身が保育士だったら・・・と悔やんでしまうお気持ちがあるのですね。
赤ちゃんのことを大切に感じ、赤ちゃんのためになることはないかと探していらっしゃるまーたんさんのお気持ちを感じました。
毎日頑張って子育てに向き合っておられるのですね。

書いてくださったように行ける範囲で支援センターにお出かけになることは、光や音、色々な人に触れてとても刺激になることとおもいます。
その他には、支援センターでなくても、近所にお散歩にいったり買いものに出かけることも、おうちとは違う空気を感じることができますのでおすすめです。
絵本についても、書いてくださっていますので、本屋さんをぶらぶらしてみたり、地域の図書館を活用して赤ちゃん絵本のコーナーをみてみることも、新しい発見があるかもしれないですね。

何かしよう、何かせねば、ということは全くありませんので、気負わずお子さんの表情をみて、毎日の生活をまーたんさんご自身が楽しめるようなところを意識してみてはいかがでしょうか。
いましかない、赤ちゃんならではのゆったりした動きの時間の流れを感じることも、0歳育児中の醍醐味かと思いますので、ご無理なさらない範囲でトライしてみるといいですね。

また、4ヶ月ですとうつぶせ遊びを取り入れてみることもよいかもしれないですね。
腹ばいになった姿勢でお子さんと目線を合わせて触れあってみると、お互いの表情がよくみえて楽しい時間になることもありますよ。
こちらにベビーカレンダーの赤ちゃんとのうつぶせ遊びの記事がありますので、よかったら参考になさってみてくださいね。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1202

よろしくお願いいたします。

2024/12/3 13:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家