閲覧数:188
孤独
まーたん
子供が産まれて4ヶ月たちました
以前より孤独感が強くなってしまいました
旦那が夜勤や一泊2日で仕事でいなかったりします
以前は旦那がいなくても寂しくなかったのに
子供が産まれて子供と二人きりだと孤独感に襲われます
生後4ヶ月たちましたがこれもホルモンのせいなのでしょうか
そして家に帰るのが怖いです
ガヤガヤしてる外にでてる方が気が紛れますが遅い時間までさすがに赤ちゃん連れてふらふらは出来ません
でも家に帰っても誰もいないし
住んでる家の周りには誰も頼れる所がありません
両親もいないです
義両親にも頼れません
ホルモンのせいなのでしょうか
孤独感はいずれかなくなるのでしょうか
以前より孤独感が強くなってしまいました
旦那が夜勤や一泊2日で仕事でいなかったりします
以前は旦那がいなくても寂しくなかったのに
子供が産まれて子供と二人きりだと孤独感に襲われます
生後4ヶ月たちましたがこれもホルモンのせいなのでしょうか
そして家に帰るのが怖いです
ガヤガヤしてる外にでてる方が気が紛れますが遅い時間までさすがに赤ちゃん連れてふらふらは出来ません
でも家に帰っても誰もいないし
住んでる家の周りには誰も頼れる所がありません
両親もいないです
義両親にも頼れません
ホルモンのせいなのでしょうか
孤独感はいずれかなくなるのでしょうか
2024/11/24 21:12
まーたんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
孤独感を強く感じるようになっているのですね。
旦那さんが不在な時間が長いこともあり、より孤独感を感じやすくなっていることはありそうだなと思いました。
お子さんが生まれて4ヶ月ということで、まだおしゃべりをしてくれることはありませんし、より大人と話をしたいと感じることもあるかもしれませんね。
書いてくださったように、ホルモンの影響もあると思います。
旦那さんにご相談をされたことはありますか?
お住まいの管轄の保健センターでご相談をされてみるのもいいと思いますよ。
相談できる場所を増やしてみるのもいいように思いました。
実際にお顔を見ながらお話ができることが増えると、ご自身の気持ちの整理につながることもあると思います。
エネルギーを使うことになりますし、大変かもしれないのですが、頼れる場所、まーたんさんのことを知ってくれている人を増やしてみるのは、とてもいいことになるのではないかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
孤独感を強く感じるようになっているのですね。
旦那さんが不在な時間が長いこともあり、より孤独感を感じやすくなっていることはありそうだなと思いました。
お子さんが生まれて4ヶ月ということで、まだおしゃべりをしてくれることはありませんし、より大人と話をしたいと感じることもあるかもしれませんね。
書いてくださったように、ホルモンの影響もあると思います。
旦那さんにご相談をされたことはありますか?
お住まいの管轄の保健センターでご相談をされてみるのもいいと思いますよ。
相談できる場所を増やしてみるのもいいように思いました。
実際にお顔を見ながらお話ができることが増えると、ご自身の気持ちの整理につながることもあると思います。
エネルギーを使うことになりますし、大変かもしれないのですが、頼れる場所、まーたんさんのことを知ってくれている人を増やしてみるのは、とてもいいことになるのではないかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/25 15:54
まーたん
0歳4カ月
旦那に相談しましたが、そういうのはなんだろね!
って終わりました
こんど地域のセンターで相談してみます
って終わりました
こんど地域のセンターで相談してみます
2024/11/26 22:38
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら