閲覧数:305

おでかけ

みー
現在2ヶ月半の男の子のおでかけについてです。
普段は早朝のお散歩で5分ほど外出するくらいで、病院以外は家の中で私と遊んでいます。
近所でリトミック教室などが開催されているので、参加させてあげる方がいいのかなと考えているのですが、両親や主人からは、首が座ってからの方がいい、まだ早すぎると言われます。私が少しでも楽したいから希望していると言われるのですが、リトミック教室では私もつきっきりで一緒に取り組みます。月2回、1時間ほどです。
確かに予防接種もまだ一度しか受けていないことが心配ですし、抱っこひもを嫌がるので(ベビーカーは首が座ってからの使用です) 、私が直接抱っこして連れて行かないといけないのが負担ではあるのですが、首が座るまで基本的にずっと接するのが私だけで大丈夫なのかも心配です。
リトミック教室ではコロナ対策もきっちりしていて、人数を制限して行っています。
病院以外で月2回、1、2時間ほどの外出はまだしない方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

2020/7/7 12:46

高杉絵理

助産師
みーさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんのお出かけに関しては様々なお考えがありますよね。
たしかに月齢の早いお子さんは感染のリスクもありますが、リトミックの教室自体が対応可能な月齢でしたら参加されても大丈夫かと思います。現在の発達に応じたお体の使い方や発達を促すようなアドバイスなども教えてくれるでしょう。
お出かけ方法が抱っこのみですとみーさんのご負担は大丈夫でしょうか?長い距離を抱っこで移動されるようでしたら首が座ってベビーカーも使用できるようになるまで待ってもいいかもしれませんね。首が座るまでママとの接触がメインになることに関しては問題はないと思いますよ。お散歩の時間を増やして外の空気に触れる時間を増やしてもいいかもしれませんね。
ご参考にされてくださいね。

2020/7/7 16:42

みー

0歳2カ月
アドバイスありがとうございます。

首が座っていない状態で縦抱っこするのは、あまりよくないのでしょうか。
頭が大きめなので、首がヘルニアになると注意されました。
縦抱きでないと泣くので、つい縦抱きしてしまいます。どれくらいの頻度であれば問題ないのでしょうか。 

2020/7/8 16:58

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

縦抱きが好きなお子さんはたくさんいらっしゃいますよ。抱っこした時にママの鼓動が聞こえて安心するのかもしれませんね。
抱っこする時に後頭部から首にかけてを手で支えてあげていれば大丈夫ですよ。また、縦抱きでママに寄りかかるような形で密着してあげるとお子さんも安心できると思います。
縦抱きの頻度的にはそんなに決まりはありませんが、赤ちゃんは寝ている時間も長いので、泣いた時や授乳後など今されているくらいの時間でしたら問題はないと思いますよ。
ご参考にされてくださいね。

2020/7/9 8:06

みー

0歳2カ月
ありがとうございます!

安心しました。たくさん甘えさせてあげたいと思います。。 

2020/7/9 8:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家