閲覧数:149
片方のおっぱいの時だけ
mimi
こんにちは。出産直後から母乳の出がよく完母の予定はなかったのですが完母で今日まで育てております。
ここ2、3日、左胸の時は静かに落ち着いて飲んでくれるのですが、右胸をあげていると最初は落ち着いて飲んでいるのですが2〜3分すると手をバタバタし出して、声をうっうっと出して顔を真っ赤にして乳首を左右にひっぱり、最終的には乳首から口を外して泣き出します。
夜間の授乳の際はそのようなことはおきず、日中のみです。
母乳の出具合は右の方が少し出づらいかな?という感じですが全然出ないわけではありません。
今は右胸はあまり吸ってくれないので右胸3分、左胸10分くらいの割合であげてしまっています。
何か対策はありませんでしょうか?
ここ2、3日、左胸の時は静かに落ち着いて飲んでくれるのですが、右胸をあげていると最初は落ち着いて飲んでいるのですが2〜3分すると手をバタバタし出して、声をうっうっと出して顔を真っ赤にして乳首を左右にひっぱり、最終的には乳首から口を外して泣き出します。
夜間の授乳の際はそのようなことはおきず、日中のみです。
母乳の出具合は右の方が少し出づらいかな?という感じですが全然出ないわけではありません。
今は右胸はあまり吸ってくれないので右胸3分、左胸10分くらいの割合であげてしまっています。
何か対策はありませんでしょうか?
2024/11/24 15:12
mimiさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが右のおっぱいを飲んでくれる時間が短めになるのですね。
途中で声を出して、お顔を真っ赤にするということで、射乳反射で飲むのが追いつかず苦しいのか、出なくて怒っているのかどちらかなと思いました。
飲んでもらう前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてから飲んでもらってみての変化を見てみるのはいかがでしょうか?
ほぐしてあげることで、射乳反射の勢いを落ち着かせることができるとされます。
先に右から飲んでもらって、左へ途中で移り、また右を飲んでもらってというようにされて、トータルで一回の授乳で右の方が左よりも長めにのんでもらうようにされてみるのもいいかもしれません。右の分泌を促すことになります。
分泌の左右差ができてくると、お胸の大きさも同じようにさが出てきてしまうことがあります。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが右のおっぱいを飲んでくれる時間が短めになるのですね。
途中で声を出して、お顔を真っ赤にするということで、射乳反射で飲むのが追いつかず苦しいのか、出なくて怒っているのかどちらかなと思いました。
飲んでもらう前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてから飲んでもらってみての変化を見てみるのはいかがでしょうか?
ほぐしてあげることで、射乳反射の勢いを落ち着かせることができるとされます。
先に右から飲んでもらって、左へ途中で移り、また右を飲んでもらってというようにされて、トータルで一回の授乳で右の方が左よりも長めにのんでもらうようにされてみるのもいいかもしれません。右の分泌を促すことになります。
分泌の左右差ができてくると、お胸の大きさも同じようにさが出てきてしまうことがあります。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/25 14:44
mimi
0歳0カ月
回答ありがとうございます。
授乳前に乳輪マッサージをして、左胸より右胸を多めに吸ってもらうようにしてみます!
授乳前に乳輪マッサージをして、左胸より右胸を多めに吸ってもらうようにしてみます!
2024/11/26 18:52
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら