閲覧数:123

体重,体脂肪率の増加について

aya
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。

今回は私自身の事で相談させてください。

現在妊娠29w3dで第二子妊娠中です。上の子の育休が終わってしまった為、10月から今月末まで職場復帰をしています。
旦那の仕事がシフト制で時間帯も昼前〜深夜勤務の事がほとんどなので、平日は朝5時前に起きて準備をして保育園へ送り、フルタイムで働いた後はお迎え、帰宅後もお風呂・ごはん・寝かしつけと完全ワンオペ、土日も基本的にはワンオペ状態で、溜まった家事や買い物に出かけたり上の子と少しお散歩や公園に行ったりするような生活です。平日仕事中は座っての業務がほとんどです。

自分の食事はヘルシーで栄養のあるものを摂らないといけないことは分かっていながらも実際はおにぎりや簡単につまめる菓子パンなどをちょこちょこつまむような感じです。
そんな中でも少しでもカロリーの低いものを選んだり、食べる量を気をつけたりしているつもりではあります。

体重について、健診開始時〜9月までの検診では+1キロ程で、
9月の健診時(19w)→10月(23w)で+2キロ→11月(27w)で+1.5キロ→11月(29w)で+1キロという増え方をしています、、、
先生から指摘されることはありませんが、私自身体重増加についてはすごく気にしてしまうタイプなので、自分から確認をすると、「まぁちょっと気をつけましょう。4wで1キロ目安かな。運動しっかりするように」と言われます。

ちなみに非妊時の体重は49.5キロ前後、身長166センチです。
妊娠前から毎朝自宅で体重・体脂肪率等計測しており、現在も続けています。

最近は健診前日や当日になって1キロ弱増えてしまうことも多く、その度に浮腫みかな?と思っているのですが、妊娠前だと浮腫の場合1〜2日で元の体重に戻っていたのが、今は戻ることはありません。
そして、一昨日朝いつものように体重計に乗ると、体脂肪率が前日朝よりも5%も上がっていました。昨日・今朝も増えたままの数値です。

そんなに急に脂肪が増えるのか?とも思うのですが、戻る気配もないので気になっています。

正直これから産休に入り、里帰り出産の為帰省すること等考えると体重が増える事が怖くて仕方ありません。


体重とは関係ないですが、今逆子になっていて、知り合いの鍼灸師さんに相談したところ、今逆子なのは動きすぎだからで、もっと自分の身体を休めることを考えないと、逆子も戻らないよ?と言われました。

体重のことを考えると、産科の先生ごおっしゃるようにもっと運動しなければいけないでしょうか?

まとまりのない文章で申し訳ないですが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

2024/11/24 10:06

宮川めぐみ

助産師
ayaさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

体重増加についてですね。
読ませていただき、なかなかお仕事とお家のこと、育児と忙しくされているな、よく頑張っておられるのだなと思いました。

書いてくださったように、忙しい合間を縫うように、ちょこちょことつまむように食べていらっしゃるということなので、お食事の取り方や内容を変えていただくことでも、体重の増え方は変わってくるのではと思いました。
摂取の仕方、消費の仕方で変わることはあると思いますよ。
ゆっくりと休む時間も取り入れていただくことで、むくみも軽減することもあります。
動き過ぎていることで、むくみがひどくなることもありますよ。

今の産休に入るまでは、なかなか難しいこともあるかもしれないのですが、産休に入るようになったら、お食事の取り方や内容も改めやすくなると思います。
動く時、休む時の切り替えもしやすくなるとも思いますので、体重もまた増え方が変わってくるのではと思いました。

臨月の頃になると赤ちゃんがグッと大きくなってくることもありますので、気をつけていても体重が増えやすくなることはあります。

足元から冷え対策をしっかりと行っていただくことでも、代謝は上がりやすくなると思いますし、赤ちゃんもぐるっと回りやすくなることもあると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/25 14:01

aya

2歳1カ月
たくさんのアドバイスありがとうございます。
産休に入ったら、食事の摂り方にも気をつけていこうと思います。
浮腫みについて、動き過ぎても浮腫むこともあるんですね!!

足元を温めることも意識していこうと思います!

ちなみに、体脂肪率の急激な増加とそれ以降減らないことについては浮腫みが関係あるのでしょうか⁇

2024/11/25 16:45

宮川めぐみ

助産師
ayaさん、お返事をどうもありがとうございます
体脂肪率が増えていることとむくみは関連はないと思います。
妊娠中の体脂肪率は誤差が出やすいと言われることもあるようです。

産休に入られて、余裕ができてきてからでも、歩くようにされたり、運動を適度に取り入れていかれて、筋肉量を増やすようにされることで、体脂肪率が減ってくれることもあるのではと思いました。

どうぞよろしくお願いします。

2024/11/25 22:04

aya

2歳1カ月
お返事ありがとうございます。
体脂肪率の増加とむくみは関係ないのですね。
やはり運動量を増やしていくしかないですよね、、、
もう少しで産休に入るので、できるだけ毎日運動することを心がけたいと思います。

ありがとうございます。

2024/11/27 7:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家