閲覧数:92
夜間起きることについて
しい
いつもお世話になっております。
寝ている時に起きてしまうことについてです。
元々ビクッと体がなった反動でそのまま起きて泣いてしまうことが多いのですが寝返りをした時も同じように起きて泣いてしまいます。
2時間半ちよっとで4回も起きます。泣き声というか咳払いみたいなのが聞こえたら駆けつけるのですが座ってる状態だったり、隣に一緒に寝ていても寝返りで起きたり大人で言う頬杖ついたまま寝てしまいガクッとなるような感じを全身でやってそのまま泣いたりします。
今まで授乳寝落ちしかしなかったのが最近は授乳→抱っこして欲しい、抱っこで横揺れトントンで寝るので寝かせますがベッドに置く時はちゃんと寝息をたてています。
昨夜は1時間起きに起きていました。
アパートなのもあり夜は授乳をしてしまいますが、それが悪いのでしょうか?眠りが浅いのでしょうか?
仰向けで寝てる時はビクッとよくして起きるのですが特に身体に問題はないのでしょうか?
寝ている時に起きてしまうことについてです。
元々ビクッと体がなった反動でそのまま起きて泣いてしまうことが多いのですが寝返りをした時も同じように起きて泣いてしまいます。
2時間半ちよっとで4回も起きます。泣き声というか咳払いみたいなのが聞こえたら駆けつけるのですが座ってる状態だったり、隣に一緒に寝ていても寝返りで起きたり大人で言う頬杖ついたまま寝てしまいガクッとなるような感じを全身でやってそのまま泣いたりします。
今まで授乳寝落ちしかしなかったのが最近は授乳→抱っこして欲しい、抱っこで横揺れトントンで寝るので寝かせますがベッドに置く時はちゃんと寝息をたてています。
昨夜は1時間起きに起きていました。
アパートなのもあり夜は授乳をしてしまいますが、それが悪いのでしょうか?眠りが浅いのでしょうか?
仰向けで寝てる時はビクッとよくして起きるのですが特に身体に問題はないのでしょうか?
2024/11/23 23:48
しいさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜中に頻回に目を覚ますのですね。
読ませていただき、眠りが浅くなっているのかなと思いました。
また寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
1歳になられて活動量も増えてきていると思います。
日中の摂取エネルギー量を増やすようにされてみてはいかがでしょうか?
ご飯やお野菜の量を増やしてみる、甘いお菓子ではなくておにぎりなど腹持ちの良いものを補食であげてみるのもいいと思います。
そのようにされてみて、ねんねに変化が出るのか見ていただくのもいいと思います。
少しぐずぐずいっても、可能な限り数分ほど様子を見ていただき、泣き方がヒートアップするようでしたら、授乳をされてみるのもいいと思います。
日中のあげ方を変えてみることで、欲しがり方が変わることもあると思います。
寝ている時にピクッとなることについてですが、大人でもうとうとしているような時になることがあると思います。それと同じようなことになるのか、はっきりとしたことが、こちらではわからないのですが、ご不安な時にはかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
せっかくご相談くださったのに、大変申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜中に頻回に目を覚ますのですね。
読ませていただき、眠りが浅くなっているのかなと思いました。
また寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
1歳になられて活動量も増えてきていると思います。
日中の摂取エネルギー量を増やすようにされてみてはいかがでしょうか?
ご飯やお野菜の量を増やしてみる、甘いお菓子ではなくておにぎりなど腹持ちの良いものを補食であげてみるのもいいと思います。
そのようにされてみて、ねんねに変化が出るのか見ていただくのもいいと思います。
少しぐずぐずいっても、可能な限り数分ほど様子を見ていただき、泣き方がヒートアップするようでしたら、授乳をされてみるのもいいと思います。
日中のあげ方を変えてみることで、欲しがり方が変わることもあると思います。
寝ている時にピクッとなることについてですが、大人でもうとうとしているような時になることがあると思います。それと同じようなことになるのか、はっきりとしたことが、こちらではわからないのですが、ご不安な時にはかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
せっかくご相談くださったのに、大変申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/24 20:15
しい
1歳1カ月ありがとうございます。中々離乳食を食べないので消費エネルギーばかり増えている状況です。
8時前後、13時前後、18~19時頃にご飯をあげていて
10時すぎ、15時頃に起きていた場合は何かをあげようと思っていますがこのような感じで大丈夫でしょうか?
基本的に朝はパン、昼夜はご飯やうどんにしていますが用意した半分程しか食べません。(食パン半分、米は80g程用意して)
補食の時間ではどのくらいの量をあげればいいか分かりませんがご飯の時より少ない方がいいでしょうか?
補食含め毎食お米を食べてるなぁと思ってしまいますが特に心配しなくて大丈夫でしょうか?
2024/11/27 22:44
しいさん、お返事をどうもありがとうございます。
補食の時間にあげる量ですが、お昼ご飯が半分ほどしか食べていないということなので、試しにお昼ご飯と同じぐらいの量をあげてみるのはいかがでしょうか?
それでお子さんに任せてもらいつつ、量を調整されてみるのはいかがでしょうか?
お昼ご飯からの時間よりも、補食の時間から夜ご飯までの方が時間が開くこともあるので、様子を見ながらあげてみるのはどうかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
補食の時間にあげる量ですが、お昼ご飯が半分ほどしか食べていないということなので、試しにお昼ご飯と同じぐらいの量をあげてみるのはいかがでしょうか?
それでお子さんに任せてもらいつつ、量を調整されてみるのはいかがでしょうか?
お昼ご飯からの時間よりも、補食の時間から夜ご飯までの方が時間が開くこともあるので、様子を見ながらあげてみるのはどうかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/28 15:02
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら