閲覧数:214
k2シロップについて
ぴかみん
私の産院では入院中と1ヶ月健診の時に飲ませて貰うだけで、自宅で飲ませる指導はありませんでした。
友人は自宅で定期的に飲ませる指導をされている人がほとんどなので不安になりました。
私の産院のやり方で大丈夫なのでしょうか?
友人は自宅で定期的に飲ませる指導をされている人がほとんどなので不安になりました。
私の産院のやり方で大丈夫なのでしょうか?
2024/11/23 20:19
ぴかみんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
K2シロップの服用についてですね。
ビタミンKが不足することで、血液が固まりにくくなり出血を起こしてしまう、ビタミンK欠乏性出血症という病気があります。生まれたばかりのお子さんには、ビタミンKを作る腸内細菌がないため、出血が起こった場合に重症化しやすい傾向にあると言われています。K2シロップを予防的に内服することで、ビタミンKを補うことができるため、今までは出生後、生後5日〜1週間、1ヶ月健診時の3回の投与をしていました。ですが、特に母乳育児のお子さんで、乳児ビタミンK欠乏性出血症の報告があったため、出生後3か月までK2シロップを週1回投与する病院も増えてきました。産院によって、まだ医師の方針が異なることがあるのだと思いますが、今は出生後3ヶ月までK2シロップを服用するよう勧めている病院は多いので、もしご心配であれば、おかかりつけの産院にご確認なさってみてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
K2シロップの服用についてですね。
ビタミンKが不足することで、血液が固まりにくくなり出血を起こしてしまう、ビタミンK欠乏性出血症という病気があります。生まれたばかりのお子さんには、ビタミンKを作る腸内細菌がないため、出血が起こった場合に重症化しやすい傾向にあると言われています。K2シロップを予防的に内服することで、ビタミンKを補うことができるため、今までは出生後、生後5日〜1週間、1ヶ月健診時の3回の投与をしていました。ですが、特に母乳育児のお子さんで、乳児ビタミンK欠乏性出血症の報告があったため、出生後3か月までK2シロップを週1回投与する病院も増えてきました。産院によって、まだ医師の方針が異なることがあるのだと思いますが、今は出生後3ヶ月までK2シロップを服用するよう勧めている病院は多いので、もしご心配であれば、おかかりつけの産院にご確認なさってみてくださいね。
2024/11/24 12:27
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら