閲覧数:238
妊娠中上の子に対するイライラ
ギン
こんにちは。
今2歳の子と、お腹の中に妊娠3ヶ月の子がいます。
最近、私の上の子に対するイライラが酷く、悩んでいます。
イヤイヤ期ということもあるのかもしれませんが、
いうことを聞かないで泣き喚く、人の話を聞かない、悪いことをしても謝らない、 いたずらばかりする、私の嫌がることをする、言ってることがわからない、伝わらないなどが日々積み重なって「これ何回目だよ?」と思うことが増え、2人きりで過ごす時間が耐えられません。
まだ2歳だから当然かもしれませんが、そういう受け止め方も難しくなってきました。
毎日怒っていて、子どもに笑顔が見せられません。
今日も怒鳴ってしまいました。
「感情的に怒ってはいけない」という記事を読んだりもしますが、 いざそういう局面になると冷静になれません。
たとえばわざとお茶をこぼしたら、
「なんでそんなことするの」「悪いことしたんだから謝って」と思ってしまいます。
もちろん謝ってはくれず、さらにイライラします。
何度言ってもあまりにも伝わらなくて子どもの前で泣いてしまいました。
言い訳ですが、つわり(重くはないと思います) でなんとなく体調がすぐれない日や、1人になりたい日があっても叶わず、その事も辛く思います。
平日は保育園に行かせていますが、私は仕事もしており落ち着いて過ごせる訳でもありません。
夫は休みも返上で働き、土日も当たり前のように家にいません。
いつも夜に帰ってきて、子供とお風呂に入り、また仕事へ行ってしまいます。朝から家にいることはありません。
また両親やきょうだい、友人も遠方におり日常的に頼れる状況ではありません。
愚痴のようになってしまいすみません。
もっと頑張っている妊婦さんなんかたくさんいらっしゃると思います。上の子がいるのに妊娠したのも親の都合で上の子には関係ありません。私が自分を優先したいだけ、子育てが苦手な人間なだけのようにも思います。
このような状態で、
お腹の子はちゃんと育っているのか、 ストレスを与えすぎてしまっているのではないかと不安です。
上の子に怒ってしまって罪悪感も感じるのに優しくできない自分も嫌です。
明日も2人きりで過ごすと思うと憂鬱で自信がありません。
これで二児の母になどなれるのかと思っています。
今2歳の子と、お腹の中に妊娠3ヶ月の子がいます。
最近、私の上の子に対するイライラが酷く、悩んでいます。
イヤイヤ期ということもあるのかもしれませんが、
いうことを聞かないで泣き喚く、人の話を聞かない、悪いことをしても謝らない、 いたずらばかりする、私の嫌がることをする、言ってることがわからない、伝わらないなどが日々積み重なって「これ何回目だよ?」と思うことが増え、2人きりで過ごす時間が耐えられません。
まだ2歳だから当然かもしれませんが、そういう受け止め方も難しくなってきました。
毎日怒っていて、子どもに笑顔が見せられません。
今日も怒鳴ってしまいました。
「感情的に怒ってはいけない」という記事を読んだりもしますが、 いざそういう局面になると冷静になれません。
たとえばわざとお茶をこぼしたら、
「なんでそんなことするの」「悪いことしたんだから謝って」と思ってしまいます。
もちろん謝ってはくれず、さらにイライラします。
何度言ってもあまりにも伝わらなくて子どもの前で泣いてしまいました。
言い訳ですが、つわり(重くはないと思います) でなんとなく体調がすぐれない日や、1人になりたい日があっても叶わず、その事も辛く思います。
平日は保育園に行かせていますが、私は仕事もしており落ち着いて過ごせる訳でもありません。
夫は休みも返上で働き、土日も当たり前のように家にいません。
いつも夜に帰ってきて、子供とお風呂に入り、また仕事へ行ってしまいます。朝から家にいることはありません。
また両親やきょうだい、友人も遠方におり日常的に頼れる状況ではありません。
愚痴のようになってしまいすみません。
もっと頑張っている妊婦さんなんかたくさんいらっしゃると思います。上の子がいるのに妊娠したのも親の都合で上の子には関係ありません。私が自分を優先したいだけ、子育てが苦手な人間なだけのようにも思います。
このような状態で、
お腹の子はちゃんと育っているのか、 ストレスを与えすぎてしまっているのではないかと不安です。
上の子に怒ってしまって罪悪感も感じるのに優しくできない自分も嫌です。
明日も2人きりで過ごすと思うと憂鬱で自信がありません。
これで二児の母になどなれるのかと思っています。
2024/11/23 16:10
ギンさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
お辛い気持ちを吐露くださりありがとうございました!よいのですよ、周りと比べる必要はありませんよ。
妊娠、出産は、女性ホルモンの大幅な変動により、精神的な動揺感を感じる方がたくさんいらっしゃいますよ。
女性ホルモンには、気持ちを落ち着かせる作用がありますが、このホルモンの急増など、安定していないことにより、不安感が強く出るなど感情の起伏が出やすいと考えられています。
また、頑張り屋さんの女性では、良いママでいなくては!という固定観念からご自身に、強いプレッシャーを無意識にかけてしまっている方もいらっしゃいますよ。
悪阻により体力も落ちていますし、睡眠のリズムも崩れがち。2歳児のお世話だって、当然簡単ではありません。大変ですよね。
今時期の不安定さは、ごく自然と割り切って、休める時に全力で休む!見過ごせることは見過ごす!少なくともご主人に頼めることは全部頼む!と思えるとよいですね。
ご相談くださりありがとうございます。
お辛い気持ちを吐露くださりありがとうございました!よいのですよ、周りと比べる必要はありませんよ。
妊娠、出産は、女性ホルモンの大幅な変動により、精神的な動揺感を感じる方がたくさんいらっしゃいますよ。
女性ホルモンには、気持ちを落ち着かせる作用がありますが、このホルモンの急増など、安定していないことにより、不安感が強く出るなど感情の起伏が出やすいと考えられています。
また、頑張り屋さんの女性では、良いママでいなくては!という固定観念からご自身に、強いプレッシャーを無意識にかけてしまっている方もいらっしゃいますよ。
悪阻により体力も落ちていますし、睡眠のリズムも崩れがち。2歳児のお世話だって、当然簡単ではありません。大変ですよね。
今時期の不安定さは、ごく自然と割り切って、休める時に全力で休む!見過ごせることは見過ごす!少なくともご主人に頼めることは全部頼む!と思えるとよいですね。
2024/11/24 22:38
ギン
2歳0カ月
今日はできるだけ外で過ごしたので、先日のように怒鳴らずにすみました。
自分でもなぜ子ども相手にこんなに怒ってしまうのかハッキリとした理由が分からなくてモヤモヤしますが、今はホルモンバランスのせい。自然なことで自分がおかしいわけじゃない。ということを希望に過ごしたいと思います。
優しい言葉をかけていただき、少し救われた気持ちになりました。
話を聞いてくださりありがとうございました。
自分でもなぜ子ども相手にこんなに怒ってしまうのかハッキリとした理由が分からなくてモヤモヤしますが、今はホルモンバランスのせい。自然なことで自分がおかしいわけじゃない。ということを希望に過ごしたいと思います。
優しい言葉をかけていただき、少し救われた気持ちになりました。
話を聞いてくださりありがとうございました。
2024/11/25 0:06
相談はこちら
2歳0カ月の注目相談
2歳1カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら