閲覧数:183
分泌が減ってしまいました。
ぱんだ
先日3ヶ月になったばかりなのですが、先週私が扁桃炎になってしまい抗生剤内服のため約6日間ほど授乳を中断していました。それまではほぼ完母でお出かけの時だけミルクを使う程度でした。中断している間は分泌が減ってしまわないようにと搾乳しておりました。なかなか手が開かないこともあり時々5〜6時間空いてしまうこともありましたが大体3〜4時間で搾乳するようにしてました。昨日から授乳を再開したのですが、明らかに分泌量が減ってしまっています。おっぱいの張りがなくなりサイズダウンしてしまっています。まだかろうじて子供に吸ってもらったら反応してじわーっと張る感覚はあるのですか以前よりは張りが弱いです。
搾乳してみても以前の約半分強くらいになってしまった 印象です。
①産後3ヶ月だとまた子供に吸って貰えば分泌量が また増えていく可能性はあるのでしょうか
②子に吸ってもらう以外に増やすためにできることはありますか。
③今後また授乳を中断せざるを得なくなった時、分泌維持のためには搾乳だけでは維持できないのでしょうか、それとも3時間おきなどコンスタントに搾乳していれば分泌は維持されるのでしょうか。
搾乳してみても以前の約半分強くらいになってしまった 印象です。
①産後3ヶ月だとまた子供に吸って貰えば分泌量が また増えていく可能性はあるのでしょうか
②子に吸ってもらう以外に増やすためにできることはありますか。
③今後また授乳を中断せざるを得なくなった時、分泌維持のためには搾乳だけでは維持できないのでしょうか、それとも3時間おきなどコンスタントに搾乳していれば分泌は維持されるのでしょうか。
2024/11/23 9:22
ぱんださん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
内服のために、授乳ができない期間があったのですね。
しかし搾乳をコンスタントに続けておられたということなので、今は一時的に分泌が減っているかもしれませんが、お子さんにも協力してもらって、授乳を続けていただくことで、分泌は戻ってくると思いますよ。
分泌が減っている分、回数を増やしていただき、トータルの哺乳量を稼げるようにされてみるといいと思いますよ。
②について
飲んでもらう以外にできることですが、水分を意識的に摂るようにされたり、お食事をしっかりと摂る、お体を冷やさずに温めるようにされておくといいと思いますよ。
③について
搾乳を3時間おきぐらいにコンスタントに行っていただけるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
内服のために、授乳ができない期間があったのですね。
しかし搾乳をコンスタントに続けておられたということなので、今は一時的に分泌が減っているかもしれませんが、お子さんにも協力してもらって、授乳を続けていただくことで、分泌は戻ってくると思いますよ。
分泌が減っている分、回数を増やしていただき、トータルの哺乳量を稼げるようにされてみるといいと思いますよ。
②について
飲んでもらう以外にできることですが、水分を意識的に摂るようにされたり、お食事をしっかりと摂る、お体を冷やさずに温めるようにされておくといいと思いますよ。
③について
搾乳を3時間おきぐらいにコンスタントに行っていただけるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/23 19:38
ぱんだ
0歳3カ月
ありがとうございます。数ヶ月かけてせっかく軌道に乗ってきていたのにたった数日で振り出しに戻ったようで気持ちが辛かったのですがまた戻る可能性があるとわかって頑張れそうです。
2024/11/23 20:54
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら