閲覧数:134

ミルクについて

ゆき
あと数日で1歳になります。

食後や就寝前のミルクについての相談です。
現在離乳食は3回食ですが、主食以外の進みが悪く、
月齢目安ほどは食べられていません。
1食の量は、
軟飯100g、野菜を細かく刻んだスープ40g、豆腐や卵焼きを少しといった感じです。

ミルクは朝食、昼食後にそれぞれ100ml、寝る前に200mlあげています。
たまに残すこともありますが、ほぼ完飲します。

今後徐々に減らしていったほうがいいのかと思いますが、
離乳食の進みがイマイチであること、またお水もまだあまりたくさんは飲んでくれないので、
栄養面や水分補給の面でどうしたらいいのか迷っています。

もう少ししっかり食べられるようになるまで、ミルクは続けた方がいいのでしょうか。
ミルクをもう卒業した同月齢の子とつい比べてしまって、気持ちが焦ってしまっています。

今後どのように進めていけばいいのか教えていただきたいです。

2024/11/23 9:07

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ゆきさん、ご相談承ります。
焦るお気持ちがあるのですね。まずは目の前のお子さまをよーく見てみましょう。元気よく体を動かしたり、楽しそうに周りに興味を持ったり、楽しそう、嬉しそうな様子が、見えるのではないでしょうか。

子どもたちの食の進み方、広がり方にはいろいろあります。日本に生まれたから、本のように、米も野菜も、タンパク質もと進みます。
食欲も食べる量も、お子さまそれぞれ。ゆきさんのお子さまのペースで進めてよいことだと、安心してくださいね。

ミルクの量ややめ方も、食が安定するまでは、減らそうと積極的になることも不要です。お子さまが自然に変わっていくのを待つこともできます。

お子さまの健康状態で心配なことがあれば、小児科医師と相談しながら進めていただければ安心です。
よろしくお願いします。

2024/11/25 15:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家