閲覧数:313
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
絨毛膜下血腫
らいふ
初めて相談させていただきます。先日クリニックの先生から血の塊があると言われ薬を1週間分もらいました。少しお腹の痛みがあり、胃のムカムカ、めまいがあります。
今7週4日です。心拍確認はできています。
5か月前に6週で流産を経験しています。
とても不安で色々検索してしまい、流産される方もいると見ました。私が注意すべき点と治るためのこと、この子にできることをしたいので色々と教えていただけるとありがたいです。
今7週4日です。心拍確認はできています。
5か月前に6週で流産を経験しています。
とても不安で色々検索してしまい、流産される方もいると見ました。私が注意すべき点と治るためのこと、この子にできることをしたいので色々と教えていただけるとありがたいです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/11/22 20:23
らいふさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
絨毛膜下血腫を指摘されたのですね。
一般的には、血腫は妊娠初期に起こります。受精卵が着床して、妊娠が成立すると、絨毛と呼ばれる組織を子宮内膜へ伸ばして根を張り、胎盤を作る作業を行います。ですが、何らかの原因で、子宮内側の脱落膜と、絨毛が発育してできた絨毛膜との間に出血が起こってしまうことがあります。エコーで、出血の溜まりがみられれば、絨毛膜下血腫と診断されます。絨毛膜下血腫の場合には、血腫の出来ている位置や大きさによっても、安静度や安静期間が異なるかと思います。絨毛膜下血腫の場合には、子宮の中の一部分に出血が溜まってしまっている状態ですので、その溜まっている出血が排出されたり、吸収されたりすることで小さくなってきます。ですので、出血が溜まっている間は、断続的に出血する可能性があります。この時期には、なかなか積極的な治療をすることも難しく、とにかく安静にしていただき、血腫が小さくなるのを待つという方法になることが多いように思います。私事ではありますが、私も3人目の妊娠中にかなり大きな絨毛膜下血腫ができてしまい、しばらく安静にしていた経験があります。出血も断続的に続いていて、とても不安で、このまま流産してしまうのではないかと毎日心配していましたが、週数の経過とともに次第に少しずつ血腫は小さくなっていきました。今はとてもご不安の強い時期と思いますが、赤ちゃんも一生懸命頑張っていますので、ママさんもなるべく安静になさっていただいて、赤ちゃんの生きる力を信じてあげてくださいね。またご不安や分からないことなどがあれば、おかかりつけの産院でもご相談なさってみてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
絨毛膜下血腫を指摘されたのですね。
一般的には、血腫は妊娠初期に起こります。受精卵が着床して、妊娠が成立すると、絨毛と呼ばれる組織を子宮内膜へ伸ばして根を張り、胎盤を作る作業を行います。ですが、何らかの原因で、子宮内側の脱落膜と、絨毛が発育してできた絨毛膜との間に出血が起こってしまうことがあります。エコーで、出血の溜まりがみられれば、絨毛膜下血腫と診断されます。絨毛膜下血腫の場合には、血腫の出来ている位置や大きさによっても、安静度や安静期間が異なるかと思います。絨毛膜下血腫の場合には、子宮の中の一部分に出血が溜まってしまっている状態ですので、その溜まっている出血が排出されたり、吸収されたりすることで小さくなってきます。ですので、出血が溜まっている間は、断続的に出血する可能性があります。この時期には、なかなか積極的な治療をすることも難しく、とにかく安静にしていただき、血腫が小さくなるのを待つという方法になることが多いように思います。私事ではありますが、私も3人目の妊娠中にかなり大きな絨毛膜下血腫ができてしまい、しばらく安静にしていた経験があります。出血も断続的に続いていて、とても不安で、このまま流産してしまうのではないかと毎日心配していましたが、週数の経過とともに次第に少しずつ血腫は小さくなっていきました。今はとてもご不安の強い時期と思いますが、赤ちゃんも一生懸命頑張っていますので、ママさんもなるべく安静になさっていただいて、赤ちゃんの生きる力を信じてあげてくださいね。またご不安や分からないことなどがあれば、おかかりつけの産院でもご相談なさってみてくださいね。
2024/11/23 18:04
相談はこちら
妊娠7週の注目相談
妊娠8週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら