閲覧数:212
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
混合から完母への進め方
さき
いつもお世話になっております。 今回授乳の件で伺いたいことがあり質問させていただきます。
現在生後1ヶ月の赤ちゃんを母乳ミルク混合で育てているのですが、ゆくゆくは完母で育てていきたいと考えています。
赤ちゃんは体重4.1kg、母乳10分+ミルク40ml〜80ml足しています。 1回で飲む量は80ml〜110ml、1日約8回で体重の増えに問題はありません。
そして授乳時にたまに母乳量を測るのですが、30〜50mlとあまり多く出ておりません。
頻回授乳で分泌を促したいため母乳20分に増やしたいのですが、片方3分ほど吸ったら母乳が出ていないのか自ら口を離してしまいます。 また母乳後はまだ足りないようでグズグズすることが多く、ミルクを足して次の授乳まで3時間空いてしまいます。
上記の理由で頻回授乳ができず、母乳量が増えていくのか心配です。
現状から完母を目指すにはどうするべきか、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
現在生後1ヶ月の赤ちゃんを母乳ミルク混合で育てているのですが、ゆくゆくは完母で育てていきたいと考えています。
赤ちゃんは体重4.1kg、母乳10分+ミルク40ml〜80ml足しています。 1回で飲む量は80ml〜110ml、1日約8回で体重の増えに問題はありません。
そして授乳時にたまに母乳量を測るのですが、30〜50mlとあまり多く出ておりません。
頻回授乳で分泌を促したいため母乳20分に増やしたいのですが、片方3分ほど吸ったら母乳が出ていないのか自ら口を離してしまいます。 また母乳後はまだ足りないようでグズグズすることが多く、ミルクを足して次の授乳まで3時間空いてしまいます。
上記の理由で頻回授乳ができず、母乳量が増えていくのか心配です。
現状から完母を目指すにはどうするべきか、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
2024/11/22 14:05
さきさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳の進め方についてですね。
混合からおっぱいだけになるように、調整をしていきたいと検討されているのですね。
今の授乳のペースで順調に体重が増えているということで、日中だけでもいつもの追加するミルク量よりも20mlほど減らしてみてはいかがでしょうか?
そうすると3時間経たずに欲しがって見せることもあるかもしれません。
そうしておっぱいだけの回数を増やしてみるのはいかがでしょうか?
そうすることでおっぱいへの刺激も増えることになりますし、分泌も変わっていくようになるのではないかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳の進め方についてですね。
混合からおっぱいだけになるように、調整をしていきたいと検討されているのですね。
今の授乳のペースで順調に体重が増えているということで、日中だけでもいつもの追加するミルク量よりも20mlほど減らしてみてはいかがでしょうか?
そうすると3時間経たずに欲しがって見せることもあるかもしれません。
そうしておっぱいだけの回数を増やしてみるのはいかがでしょうか?
そうすることでおっぱいへの刺激も増えることになりますし、分泌も変わっていくようになるのではないかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/22 16:33
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
さき
1歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
ミルクを減らしたら次の授乳までの時間が短縮されて授乳の回数が少し増えました!
アドバイスありがとうございます^^
また追加のミルクを減らすとたまにお腹が満たされていない様子でハフハフしているので、その時は更にミルクを追加していますが毎回ではないので様子を見て追加していこうと思います。
そして更に質問させていただくことになり申し訳ないのですが、、
1回の授乳時間も増やして母乳分泌を促したいのですが、片方5分も経たず3分くらいで口を外してしまう時が多々あります。
それ以降は母乳が出ていないのでしょうか。
いつも吸われ始めて数秒したらおっぱいの張りが出てきて、3分ほど経ったら口を外します。
その時にはもう全く張っていません。
張りがなくても母乳は出ていると聞きますが、本当に出ているのか心配です。
ミルクを減らしたら次の授乳までの時間が短縮されて授乳の回数が少し増えました!
アドバイスありがとうございます^^
また追加のミルクを減らすとたまにお腹が満たされていない様子でハフハフしているので、その時は更にミルクを追加していますが毎回ではないので様子を見て追加していこうと思います。
そして更に質問させていただくことになり申し訳ないのですが、、
1回の授乳時間も増やして母乳分泌を促したいのですが、片方5分も経たず3分くらいで口を外してしまう時が多々あります。
それ以降は母乳が出ていないのでしょうか。
いつも吸われ始めて数秒したらおっぱいの張りが出てきて、3分ほど経ったら口を外します。
その時にはもう全く張っていません。
張りがなくても母乳は出ていると聞きますが、本当に出ているのか心配です。
2024/11/24 3:51
さきさん、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
おっぱいを飲んでもらう回数が増えてきているということで良かったです!
お子さんがちょこちょこずつ飲んでいるのですね。
そういう飲み方がいいのかわからないのですが、反対側に移動をしてもらっても飲んでくれる様子はないでしょうか?
初めの数分で、溜まっていたものの大方が出ているということはあると思います。
腺の本数や太さによっても短時間でたくさんある程度飲めてしまうこともあります。
実際のところはどうなのかわからないのですが、張りが落ち着いてくるということでしたら、そういうことも考えられるのかなと思いました。
どこかで実際に吸ってもらうことで、体重の増えはみられるのか確認をされてみるのもいいかもしれませんね。
回数で量を稼ぐようにされてみることを続けていただいつつ、また体重の増えをみながらミルク量を再度調整されていくのもいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
おっぱいを飲んでもらう回数が増えてきているということで良かったです!
お子さんがちょこちょこずつ飲んでいるのですね。
そういう飲み方がいいのかわからないのですが、反対側に移動をしてもらっても飲んでくれる様子はないでしょうか?
初めの数分で、溜まっていたものの大方が出ているということはあると思います。
腺の本数や太さによっても短時間でたくさんある程度飲めてしまうこともあります。
実際のところはどうなのかわからないのですが、張りが落ち着いてくるということでしたら、そういうことも考えられるのかなと思いました。
どこかで実際に吸ってもらうことで、体重の増えはみられるのか確認をされてみるのもいいかもしれませんね。
回数で量を稼ぐようにされてみることを続けていただいつつ、また体重の増えをみながらミルク量を再度調整されていくのもいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/25 13:40
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
さき
1歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
体重の増えを把握してミルク量を調整していき、引き続き頻回授乳していきます。
今回もご丁寧にありがとうございました^^
体重の増えを把握してミルク量を調整していき、引き続き頻回授乳していきます。
今回もご丁寧にありがとうございました^^
2024/11/26 9:23
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら