閲覧数:406

食事の仕方について

コニー
前川先生こんにちは。
いつもありがとうございます。

娘の食事についてご相談お願いいたします。
先日1歳になった娘は、食欲も程々にありよく動き活発です。
最近の食事は、つかみ食べはあまり興味がなくスプーンやフォークを握りたがる様子があります。
なので、以前はつかみ食べさせつつわたしが食事を食べさせていましたが、今はスプーン等を握らせて食べさせています。
お腹が満たされてくると、スプーンを落としたり遊び始めます。様子を見ながら食べ進めますが、いよいよ遊んだり口を開かなくなったらおしまいにしています。
30分程度は付き合ってますが、それ以上やっても食べないのも分かってきたので…。
終わりにするね、と言って食器を下げると愚図ります。きっと持ってたスプーンを下げたからからかな?とも思います。
完食してくれる時もあるし、あまり食べなかったらミルクをその後に飲ませてます。
1歳健診で医師からも、まだ焦ってミルクを辞めなくて大丈夫ですよと言って頂いたので食べが悪かったりしたらミルクを飲ませてます。

この進め方でいいのでしょうか?口を開かない娘に付き合って食べる食べないの時間に私も疲れてしまうので、時間や様子で切り上げています。

2024/11/22 13:17

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
コニーさん、ご相談承ります。
大変お待たせいたしました。申し訳ありません。

子どもの食事は、集中できる時間は20分と言われます。コニーさんの目安時間は程よいと私は思いました。

つかみ食べをせず、スプーンやフォークを持つことが好きなのですね。つかみ食べはお子さまの意思で食べ物を口に運びます。コニーさんのお子さまも、自分で食べる練習をするのもよいかもしれませんね。

スプーンなどをおもちゃではなく、食器として使うことを教えるのはどうでしょうか?毎回こぼさずにお口に運ぶことはまだまだできません。スプーンに乗せたものをお口に1回でも入れば、自分で食べる意欲を引き出すことになるかも知れません。

お聞きになっているように、ミルクで栄養や水分を取ることもよい時期です。安心して、食を広げるお世話を取り入れることができます。
参考になりましたら幸いです。
よろしくお願いします。

2024/11/25 14:53

コニー

1歳0カ月
お返事ありがとうございます。

娘が持っているスプーンにおかずやご飯を少し持って渡すと1回位は持って自分で食べりる事があります。
他は大抵食べ物を触ってしまうか、スプーンをひっくり返してしまうか…という感じでスプーンを使って食べるというのは何となく分かっているような感じはします。
上手に食べられた時は大袈裟に褒めたりしますが、まだ握ったまま食べさせてもらうのがいいのかな、、とも思ってしまいます。
食べてくれるならそちらを優先したいなとも思うし、焦らなくても自分で食べてみたいという気持ちがつよくなったら介助したり本格的に教えてあげたらいいのでしょうか?

相談させてもらっているのに、意見を押し付けてしまっているようで申し訳ありません。

SNSや育児相談を見ていると、自分の子どもの発達に敏感になってしまう事があるので他所の子をみて焦ってやらせるよりも自分の子供がやりたい気持ちになったらその時に一緒にやるのでは遅いのだろうかと少し不安疑問に思ってしまいました。

2024/11/26 16:20

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
お返事ありがとうございます。
スプーンに乗せたものを触る、私はとてもよいことだと思います。
子どもたちは口に入った瞬間まで、温かいのか、固いのか、わかりません。だから事前に確かめようとする力があるのは、私は力を育てることにつながると思っています。

コニーさんが、お子さまのペースを大切にしようとするお考え、素敵だと思いました。陰ながら、応援させてください。
ご相談くださりありがとうございました。

2024/11/26 18:08

コニー

1歳0カ月
ありがとうございます。
焦らずに子供と向き合ってみます。
またお願いします。

2024/11/26 23:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家