閲覧数:203
離乳食 食べてる時に指しゃぶりがやめられない
たむ
いつも大変参考にさせていただいております!
生後7ヶ月
大きめに産まれて、すでに歯は8本生えております。
2回食に進んでおりますが、食事中の指しゃぶりがやめられません。おもちゃ、スプーンを持たせては見るものの、すぐに指戻ってきます。抑えようとすると泣いてしまうため、そのままにしておりました。
食事も口に入れるとすぐに指をしゃぶり、モグモグもよく分からず、指で流し込んでる?様子です。
案の定、野菜のみじん切り、7部粥にしたら、泣き叫びます。このままだとモグモグへ進めずに悩んでおります。
ペーストはよく食べてくれるのですが、どのように進めていけば良いでしょうか。
アドバイスどうぞよろしくお願いします。
生後7ヶ月
大きめに産まれて、すでに歯は8本生えております。
2回食に進んでおりますが、食事中の指しゃぶりがやめられません。おもちゃ、スプーンを持たせては見るものの、すぐに指戻ってきます。抑えようとすると泣いてしまうため、そのままにしておりました。
食事も口に入れるとすぐに指をしゃぶり、モグモグもよく分からず、指で流し込んでる?様子です。
案の定、野菜のみじん切り、7部粥にしたら、泣き叫びます。このままだとモグモグへ進めずに悩んでおります。
ペーストはよく食べてくれるのですが、どのように進めていけば良いでしょうか。
アドバイスどうぞよろしくお願いします。
2024/11/22 11:42
たむさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんが食べている途中に指しゃぶりがやめられないことをご心配されていらっしゃるのですね。
指しゃぶりですが、歯の生えかけなど、むずかゆさを感じている場合や、
粒のあるものをつぶすお手伝い。
お子さんの精神安定のためなど、理由は様々です。
無理にやめさせようとしなくても大丈夫ですよ。
突然ペースト状→粒の残ったものに変えたところ、嫌がる様子があったのですね。
新奇の恐怖といって、慣れないものには抵抗を感じるお子さんも少なくありません。
お子さんにわからないくらい徐々に、ペースト状に数粒混ぜたもの→だんだんと粒の量を増やしていく形で、進めてみるのもおススメですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんが食べている途中に指しゃぶりがやめられないことをご心配されていらっしゃるのですね。
指しゃぶりですが、歯の生えかけなど、むずかゆさを感じている場合や、
粒のあるものをつぶすお手伝い。
お子さんの精神安定のためなど、理由は様々です。
無理にやめさせようとしなくても大丈夫ですよ。
突然ペースト状→粒の残ったものに変えたところ、嫌がる様子があったのですね。
新奇の恐怖といって、慣れないものには抵抗を感じるお子さんも少なくありません。
お子さんにわからないくらい徐々に、ペースト状に数粒混ぜたもの→だんだんと粒の量を増やしていく形で、進めてみるのもおススメですよ。
よろしくお願いします。
2024/11/22 20:40
たむ
0歳7カ月
小林さん
的確なアドバイスありがとうございます!
子どもにわからないくらいの粒を混ぜるようにしてみます。野菜やタンパク質は比較的いけそうなのですが、おかゆ、そうめんなど主食系の粒々感が苦手なようです。(味も飽きてきたのかも知らないのですが。)
指しゃぶりはそのまま様子みようと思います!ありがとうございます。
もう一点、おやつ(7ヶ月ごろから食べられるお煎餅等)などにも挑戦したいと思ってるのですが、あげる目安の量や、間隔などありましたら、教えて頂けますと幸いです。
的確なアドバイスありがとうございます!
子どもにわからないくらいの粒を混ぜるようにしてみます。野菜やタンパク質は比較的いけそうなのですが、おかゆ、そうめんなど主食系の粒々感が苦手なようです。(味も飽きてきたのかも知らないのですが。)
指しゃぶりはそのまま様子みようと思います!ありがとうございます。
もう一点、おやつ(7ヶ月ごろから食べられるお煎餅等)などにも挑戦したいと思ってるのですが、あげる目安の量や、間隔などありましたら、教えて頂けますと幸いです。
2024/11/23 20:46
たむさん、こんにちは。
おやつ(7ヶ月ごろから食べられるお煎餅等)などにも挑戦したいと思ってるのですが、あげる目安の量や、間隔などありましたら、教えて頂けますと幸いです。
→習慣的なおやつの摂取は卒乳を考える1歳頃~が目安です。
手づかみ食べの練習にと、たまにあげるくらいであれば大丈夫です。
食事や授乳がメインになりますので、影響しないタイミングや量で進めてくださいね。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
おやつ(7ヶ月ごろから食べられるお煎餅等)などにも挑戦したいと思ってるのですが、あげる目安の量や、間隔などありましたら、教えて頂けますと幸いです。
→習慣的なおやつの摂取は卒乳を考える1歳頃~が目安です。
手づかみ食べの練習にと、たまにあげるくらいであれば大丈夫です。
食事や授乳がメインになりますので、影響しないタイミングや量で進めてくださいね。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2024/11/25 10:43
たむ
0歳7カ月
小林さん
返信ありがとうございます!
そして、別相談を返信でしてしまい大変申し訳ありませんでした。以後気をつけて参ります。
お菓子の件、ありがとうございます。
まずは食事を中心に安定して粒々^_^食べられるようにを目標に頑張っていこうと思います。
ありがとうございました!また相談させてください。
返信ありがとうございます!
そして、別相談を返信でしてしまい大変申し訳ありませんでした。以後気をつけて参ります。
お菓子の件、ありがとうございます。
まずは食事を中心に安定して粒々^_^食べられるようにを目標に頑張っていこうと思います。
ありがとうございました!また相談させてください。
2024/11/26 14:20
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら