閲覧数:239

人見知りについて

よったん
お世話になります。
7か月の息子がいます。
児童館に週2、3回、後はスーパーでお買い物や公園散歩などをして過ごしています。

児童館のスタッフや私の実母に抱っこをされても泣くことはないのですが、
最近義理の両親では泣いてしまいます。
一度、私が風邪をひいてしまい急遽預けなければならず、その時置いていかれたと思ったことがトラウマなのかなと感じたのですが、それより以前にも泣くことはありました。
少し声が大きかったりすることもあり、それが不安になるのか…
原因はわかりませんが、義理の両親はなんとか慣れて欲しいと泣いても抱っこをしたままです。
急に引き離しても、「やっぱり安心ではないんだ」と思ってしまうと思い、私も「ばあばだよ、大丈夫だよー」と言いながら傍にはいます。
ずっと泣き止まず結局交代してすぐ泣き止むのですが。。。
日頃、夫は仕事が忙しくほとんど会えない日もあるので、私と息子で生活することが多いのが原因だと思われているようで、もっと連れてきた方が良いと言われました。
人見知りは会う頻度が原因なのでしょうか?
私の実母はあまり会えていませんが、先日何ヵ月かぶりに来た際に抱っこされても泣かなかったです。
出来れば私も、義理の両親にも楽しく息子が接してくれれば良いなぁと思いますが、焦っても良くないと思っています。
会うこと自体は泣かないのですが、抱っこをしたり声をかける時に良く泣きます。
声が少々大きなので、話かけられると泣いてしまうのかなぁとも思います。
大きな声が慣れていない訳でもないようで、児童館でも大きな声がたくさんしていますが泣くことはありません。それとはまた違った感情なのでしょうか?

これは人見知りなのか、そして人見知りは時が解決するのか、積極的に泣いても触れあっていくことで慣れてくれるのかご相談したいです。

2024/11/22 9:38

高塚あきこ

助産師
よったんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが義理のご両親に対して泣くことがお悩みなのですね。

人見知りは、一般的に生後6ヶ月頃から、2〜3歳頃まで続くお子さんが多いと言われています。時期や程度は様々で、もっと早くから始まるお子さんもいますし、ほとんど気にならない程度のお子さんもいます。お子さんが普段の状況と異なることをよく認識できるようになってきた証拠です。お子さんの成長とともに、次第に様々な経験を経て、家族以外の人がいる場所に慣れたり、お家と異なる環境でも、安心できる場所や人だということがわかるようになれば、気にならなくなってくるかと思いますよ。今お子さんの中で、泣く人と泣かない人にどのような区別があるのかは分かりませんが、お子さんなりに何か違いがあるのかもしれませんね。確かに、ご両親に対してお子さんが泣いてしまうと、ママさんも悪い気がしてしまうと思いますが、直接会えなくても、頻繁に電話するなど、声を聞かせてあげたり、ママさんがご両親と親しくするご様子をみせたりすると、次第に気にならなくなると思いますよ。1歳〜1歳半くらいにかけては、記憶力もだいぶ発達してきますので、一度会ったことのある人、行ったことのある場所などは覚えていることができるようになり、それほど酷い人見知りや場所見知りはなくなってくると思いますので、しばらくは見守ってあげてくださいね。

2024/11/23 8:13

よったん

0歳7カ月
ありがとうございます。
息子の成長の過程だと思うと嬉しい変化だと感じます!
しかし私があまり会わせていないことが人見知りしてしまう原因なのかなと感じてしまい、少し心苦しく思っていました。
電話でも良いのですね!
やってみようと思います!

他に人見知りの時期の対応としては、
●泣いてしまってもすぐに引き離さず、しばらくママが傍にいて、大丈夫だと少しずつ認識してもらう
→それでも泣き続けたら抱っこを変わる

●一緒にお出かけする

はどうでしょうか?
どちらもこれから息子の様子を見ながら焦らず少しずつやっていこうかなと思っていたのですが、人見知りの際、もしかしたら逆効果になってしまうかもしれない行動などはあるのでしょうか?
その子によって対応は違うかもしれませんが、あまり深く考えず、これらも自然にやりつつ時が来るのを待つ感じで大丈夫ですか?

2024/11/23 8:54

高塚あきこ

助産師
よったんさん、お返事ありがとうございます。
人見知りには個人差がかなり大きいですので、どの程度まで様子を見るかというところはなかなこ難しいですが、
●泣いてしまってもすぐに引き離さず、しばらくママが傍にいて、大丈夫だと少しずつ認識してもらう
→それでも泣き続けたら抱っこを変わる
●一緒にお出かけする
この上記2点については、ママさんのご判断で進めていただいて良いと思いますよ。ママさんがそばにいらっしゃる状況であれば、少し泣いてしまっても逆効果になるようなことはないと思いますよ。

2024/11/23 18:08

よったん

0歳7カ月
ありがとうございます。
人見知りは個人差が大きいのですね。。
色んな人と触れあって、色んな場所で楽しめるように、今、息子は成長している最中だと思って、、
気長に上記のことも少しずつやっていきながら対応したいと思います。

ありがとうございました!

2024/11/26 9:26

高塚あきこ

助産師
よったんさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。

2024/11/27 6:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家