閲覧数:139
産後の生理
ボン
お世話になります。10ヶ月の第一子育児中です。
もともと生理不順で、妊娠前は数ヶ月来ないなどザラだったのですが、産後2〜3ヶ月で(授乳中にもかかわらず)生理が来て、それからほぼ正常なリズムでくるようになりました。順調に来るのはいい事なのですが、出産したらそのように変化することってあるのでしょうか?また、生理きてるってことは排卵されてると捉えていいのでしょうか?と言うのも、妊娠前にタノウホウセイランソウと診断されており、排卵もあったりなかったりなんだろうな〜と考えられるのです。妊娠自体はタイミング法による自然妊娠でしたが、妊活始める時に卵巣が機能するように、モチダ フラウェルというピルも飲んでました。
長くなってすみません。分かる範囲でよろしくお願いします。
もともと生理不順で、妊娠前は数ヶ月来ないなどザラだったのですが、産後2〜3ヶ月で(授乳中にもかかわらず)生理が来て、それからほぼ正常なリズムでくるようになりました。順調に来るのはいい事なのですが、出産したらそのように変化することってあるのでしょうか?また、生理きてるってことは排卵されてると捉えていいのでしょうか?と言うのも、妊娠前にタノウホウセイランソウと診断されており、排卵もあったりなかったりなんだろうな〜と考えられるのです。妊娠自体はタイミング法による自然妊娠でしたが、妊活始める時に卵巣が機能するように、モチダ フラウェルというピルも飲んでました。
長くなってすみません。分かる範囲でよろしくお願いします。
2024/11/22 0:48
ボンさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
産後の月経についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
一般的には、母乳育児をされている方は、月経開始が遅れる傾向にあると言われています。ですが、個人差も大きく、早い方ですと産後2か月程度で月経が再開する方もいらっしゃいますよ。妊娠出産は、女性の身体にとってとても大きな変化ですので、産後は月経周期や経血の量、月経痛、月経期間などがご妊娠前と比べて変化することもよくあります。一般的には、プロラクチンという、母乳分泌を促すホルモンの影響で、母乳育児をされている場合には、産後は排卵が抑制されると言われています。ですので、月経が再開しても、排卵が起こっていない可能性も考えられます。産後あまり時間が経っていない時期には、まだママさんの身体も十分に回復していませんので、ママさんへの負担が大きく、積極的な妊娠はお勧めしていませんが、もし、ご心配であれば、一度婦人科で排卵が起こっているかなどを診てもらうと良いかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
産後の月経についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
一般的には、母乳育児をされている方は、月経開始が遅れる傾向にあると言われています。ですが、個人差も大きく、早い方ですと産後2か月程度で月経が再開する方もいらっしゃいますよ。妊娠出産は、女性の身体にとってとても大きな変化ですので、産後は月経周期や経血の量、月経痛、月経期間などがご妊娠前と比べて変化することもよくあります。一般的には、プロラクチンという、母乳分泌を促すホルモンの影響で、母乳育児をされている場合には、産後は排卵が抑制されると言われています。ですので、月経が再開しても、排卵が起こっていない可能性も考えられます。産後あまり時間が経っていない時期には、まだママさんの身体も十分に回復していませんので、ママさんへの負担が大きく、積極的な妊娠はお勧めしていませんが、もし、ご心配であれば、一度婦人科で排卵が起こっているかなどを診てもらうと良いかもしれませんね。
2024/11/23 7:41
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら