閲覧数:913

実母が抱っこばっかりします…

める
生後2ヶ月半の赤ちゃんがいます。 週に3日、半日程度、実母が家事育児の手伝いに来てくれるのですが、ずっと抱っこして寝かしつけているので、日中ほぼ寝ていることになってしまいます。 私としては家事を片付けられたり、お昼寝できたり助かるっちゃ助かるのですが、子どもにとっては、「昼夜逆転」、「抱っこしていないと寝ない(お布団などに置くと起きちゃう)」、「運動、遊び不足」など発育発達に弊害がないか心配です。 やんわりと、ずっと抱っこをしているのはやめてもらうよう伝えた方が良いのでしょうか、、、?

2020/10/23 18:27

宮川めぐみ

助産師
ちゃままさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お母さまがお手伝いに来てくださるとずっと抱っこをされているのですね。

とても助かることも多いと思いますが、それで夜中によく起きるようになっていたりするのであれば、伝えられるといいと思いますよ。
そして体力もだいぶついてきていると思います。目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしていただき、首のすわりを促せるようにしてみていただくのもいいと思いますよ。
お子さんにとって大切なことでもあると思いますので、お母さまへお話をされてみると理解してくださるのではないかと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2020/10/23 22:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家