閲覧数:294
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
混合から完母
きき
出生20日目、産まれてから3000→3600グラムです。退院時から母乳量が足りず混合にしています。完母よりの混合を目指してミルクを2回に一回40グラム足すようにしています。母乳量は安定していませんが平均50グラムくらいです。起きて泣いたら授乳をしており、1日平均8回の授乳回数なのですが、このペースで母乳量を増やしてほぼ完母を目指すことは難しいでしょうか。無理やり起こしてでも1日10回以上の授乳を繰り返さないと難しいでしょうか。ちなみに母乳だけにしようとした時もありましたが置いたらすぐ泣くことが多く母乳量が足りないようです。
2024/11/21 16:48
ききさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
完全母乳になさりたいご希望があるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
先ほど、前のご質問にお答えさせていただきましたが、補足してお答えしますね。
おっぱいが足りていないのではないかとご心配になりましたね。低月齢のお子さんの場合には、まだ胃の容量も小さく、一度にたくさん飲めないので、頻回授乳になることは自然ですよ。一般的には、積極的におっぱいを増やしたい場合は、産後3ヶ月頃までにケアをなさると、おっぱいの分泌が増えていくことが期待できると言われています。ですので、ききさんの場合には、まだまだおっぱいが増える可能性はありますよ。母乳量は、授乳回数に影響すると考えられています。今8回程度授乳や搾乳なさってくださっているようですが、一般的には、 授乳回数が8回以上あれば、分泌向上に期待ができると言われています。 1日5回は分泌維持に必要ですが、これより下回ると分泌低下が始まりやすいのでは、と考えられています。 分泌向上を目指す場合には、夜間も4時間程度では授乳なさった方が安心です。 日中は、なるべく頻回に直母するのがお勧めです。ですが、分泌量は分娩時の出血や疲労、産後の休息状況や精神的負担など、環境要素や精神的要素もまた影響を及ぼすと言われています。 おっぱいを頑張り過ぎて、結果疲労困憊で、分泌が増してくれないケースもあります。 頻回直母と話は矛盾しますが、疲れたり休息が取りにくい時には上手にミルクを使って、ママさんも休息を十分に取ってくださいね 。母乳育児は、母乳を少しでも長くあげることに意義がありますよ。 無理せずに進めてくださいね。また赤ちゃんの体重を時折測り、母子手帳の成長曲線でお子さんなりの成長がしっかりあるかをみながら、母乳とミルクのバランスを確認していかれるといいかと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
完全母乳になさりたいご希望があるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
先ほど、前のご質問にお答えさせていただきましたが、補足してお答えしますね。
おっぱいが足りていないのではないかとご心配になりましたね。低月齢のお子さんの場合には、まだ胃の容量も小さく、一度にたくさん飲めないので、頻回授乳になることは自然ですよ。一般的には、積極的におっぱいを増やしたい場合は、産後3ヶ月頃までにケアをなさると、おっぱいの分泌が増えていくことが期待できると言われています。ですので、ききさんの場合には、まだまだおっぱいが増える可能性はありますよ。母乳量は、授乳回数に影響すると考えられています。今8回程度授乳や搾乳なさってくださっているようですが、一般的には、 授乳回数が8回以上あれば、分泌向上に期待ができると言われています。 1日5回は分泌維持に必要ですが、これより下回ると分泌低下が始まりやすいのでは、と考えられています。 分泌向上を目指す場合には、夜間も4時間程度では授乳なさった方が安心です。 日中は、なるべく頻回に直母するのがお勧めです。ですが、分泌量は分娩時の出血や疲労、産後の休息状況や精神的負担など、環境要素や精神的要素もまた影響を及ぼすと言われています。 おっぱいを頑張り過ぎて、結果疲労困憊で、分泌が増してくれないケースもあります。 頻回直母と話は矛盾しますが、疲れたり休息が取りにくい時には上手にミルクを使って、ママさんも休息を十分に取ってくださいね 。母乳育児は、母乳を少しでも長くあげることに意義がありますよ。 無理せずに進めてくださいね。また赤ちゃんの体重を時折測り、母子手帳の成長曲線でお子さんなりの成長がしっかりあるかをみながら、母乳とミルクのバランスを確認していかれるといいかと思いますよ。
2024/11/23 7:27
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
きき
妊娠44週
高塚さん
ご回答ありがとうございます。
まだ母乳が増える可能性があるのですね、無理せず様子を見つつ進めていこうと思います!
ご回答ありがとうございます。
まだ母乳が増える可能性があるのですね、無理せず様子を見つつ進めていこうと思います!
2024/11/24 16:21
ききさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
2024/11/24 21:28
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら