閲覧数:95
混合のミルクの足し方
きき
出生20日目、産まれてから3000→3600グラムです。退院時から母乳量が足りず混合にしています。完母よりの混合を目指してミルクを2回に一回40グラム足すようにしていますが、ほぼ毎回吐き戻してしまいます。着替えが必要な時も多いです。母乳量は平均50グラムくらいかと思います。ミルクの量を減らして回数を増やした方がいいでしょうか。
2024/11/21 16:41
ききさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
ミルクの補足の仕方についてお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
混合授乳をなさっているのですね。もし完全母乳を目指すのであれば、例えば日中は基本おっぱいだけになさるなど、ミルクはどうしても頻回授乳になってしまう時だけ補足する程度でも良いと思いますよ。確かに、お子さんは胃の構造上、吐き戻しをしやすいので、ゲップがうまく出ていなかったり、腹圧がかかったりするだけでも、ミルクを吐き戻しすることも多いと思います。ですが、おっぱいの量はどのくらい飲めているか分かりにくいですし、飲む量は授乳毎に異なります。ミルクを飲むと吐き戻ししてしまうということですと、意外とおっぱいが飲めていて、ミルクを飲むと飲みすぎて吐き戻ししてしまうこともあると思いますよ。体重増加も順調なようですので、日中はおっぱいだけで、もし頻回授乳になって、ママさんが疲れてしまう時に、やってくださっているように少量補足するなどの方法でも良いと思いますよ。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、お子さんの哺乳量が不足しているということはありませんので、ご安心くださいね。
ご相談ありがとうございます。
ミルクの補足の仕方についてお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
混合授乳をなさっているのですね。もし完全母乳を目指すのであれば、例えば日中は基本おっぱいだけになさるなど、ミルクはどうしても頻回授乳になってしまう時だけ補足する程度でも良いと思いますよ。確かに、お子さんは胃の構造上、吐き戻しをしやすいので、ゲップがうまく出ていなかったり、腹圧がかかったりするだけでも、ミルクを吐き戻しすることも多いと思います。ですが、おっぱいの量はどのくらい飲めているか分かりにくいですし、飲む量は授乳毎に異なります。ミルクを飲むと吐き戻ししてしまうということですと、意外とおっぱいが飲めていて、ミルクを飲むと飲みすぎて吐き戻ししてしまうこともあると思いますよ。体重増加も順調なようですので、日中はおっぱいだけで、もし頻回授乳になって、ママさんが疲れてしまう時に、やってくださっているように少量補足するなどの方法でも良いと思いますよ。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、お子さんの哺乳量が不足しているということはありませんので、ご安心くださいね。
2024/11/23 7:21
きき
妊娠44週
高塚さん
ご回答ありがとうございます。
できるだけ母乳でたまにミルクを補足するやり方で進めてみようと思います!
ご回答ありがとうございます。
できるだけ母乳でたまにミルクを補足するやり方で進めてみようと思います!
2024/11/24 16:24
ききさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、可能な限りおっぱいを頑張ってみてくださいね。
また何かありましたらいつでもお声掛けてくださいね。
そうですね、可能な限りおっぱいを頑張ってみてくださいね。
また何かありましたらいつでもお声掛けてくださいね。
2024/11/24 21:30
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら