閲覧数:238
首座りについて
はる
先日3ヶ月検診を受診してきました。
その時首の座りについても確認したのですが、息子はその時、頭が大きめなこともあり、腕を引っ張って起き上がらせる動作でもまだまだ頭がついてきませんでした。
隣にいた子は小柄なこともありかなり首が座っているようで少し焦りを感じました。
日常から少しずつタミータイムは取るようにしていますが苦しそうなのもありあまりできていません。
子供のペースに合わせて無理せずトレーニングし、自然と首が安定するのを待つでも大丈夫でしょうか?
その時首の座りについても確認したのですが、息子はその時、頭が大きめなこともあり、腕を引っ張って起き上がらせる動作でもまだまだ頭がついてきませんでした。
隣にいた子は小柄なこともありかなり首が座っているようで少し焦りを感じました。
日常から少しずつタミータイムは取るようにしていますが苦しそうなのもありあまりできていません。
子供のペースに合わせて無理せずトレーニングし、自然と首が安定するのを待つでも大丈夫でしょうか?
2024/11/21 15:42
はるさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの首のすわりについてですね。
頭が大きめなお子さんは首の座りはゆっくりめなことはありますよ。
重たさがある分ゆっくりとなります。
うつ伏せが苦手な様子もあるようでしたら、お胸の下に巻いたバスタオルを入れ込んでいただき、お腹にかかる圧が軽減されるようにされてみるといいと思いますよ。
そうしていただくことで、もう少し長く遊べることもあるのではと思います。
一緒に目線を合わせて、声をかけながら遊んでみる時間を増やしてみてください。
そうして首の座りが安定してくるのを待っていただくのでいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの首のすわりについてですね。
頭が大きめなお子さんは首の座りはゆっくりめなことはありますよ。
重たさがある分ゆっくりとなります。
うつ伏せが苦手な様子もあるようでしたら、お胸の下に巻いたバスタオルを入れ込んでいただき、お腹にかかる圧が軽減されるようにされてみるといいと思いますよ。
そうしていただくことで、もう少し長く遊べることもあるのではと思います。
一緒に目線を合わせて、声をかけながら遊んでみる時間を増やしてみてください。
そうして首の座りが安定してくるのを待っていただくのでいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/21 16:09
はる
0歳3カ月
返信ありがとうございます!
明日からはタオルを活用し様子を見てみようと思います!
ありがとうございました♪
明日からはタオルを活用し様子を見てみようと思います!
ありがとうございました♪
2024/11/21 17:18
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら