閲覧数:246

夜間のミルクについて

しょこ
7か月の女の子です。
完ミで、離乳食を2回食べています。
1日のスケジュールは下記です。

6時  ミルク200cc
10時 離乳食+ミルク50〜150cc
14時 離乳食+ミルク50〜150cc
18時 ミルク200cc

だいたい1日で600cc程度のミルクを飲んでいます。
1週間ほど前から夜間のミルクを飲まないようになり、
夜20時ごろ就寝してから朝6時まで通して寝るようになりました。
その結果、22時頃に与えていたミルクがなくなり、1日5回だったミルクが、4回に減ってしまいました。
4回に減った1週間の体重増加は1日あたり25g程度です。

体重増加量は問題ないと思いますが、このままミルクが減った状態で問題ないのでしょうか?
夜間起こして、ミルクを補う必要はありますか?
アドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いします。

2024/11/21 15:40

高塚あきこ

助産師
しょこさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
夜間のミルクについてですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんが夜間のミルクを飲まなくなったことがご心配なのですね。お子さんのミルクの摂取量は個人差がありますので、一概にどうするべきかをお伝えするのは難しいですが、7ヶ月のお子さんであれば、お子さんご自身の満腹中枢も発達している時期ですので、ご自身の食欲に合わせて摂取することができるようになっています。ですので、基本的には、お子さんの食欲に合わせてミルクを飲ませてくださっていいと思いますよ。ミルクの吸収率は、お子さんによって異なるので、必ずしも目安量が飲めていなくても、体重増加が順調で、お子さんのおしっこがしっかり出ているのでしたら、お子さんなりの哺乳量は足りているとお考えいただいていいように思います。もし、回数を減らすことで、哺乳量が減り、体重増加やおしっこの回数が減って来てしまうようであれば、例えば夜間1回だけ飲ませるなどをご検討いただく必要もあるかもしれませんが、まずはご様子を見ていただいていいように思いますよ。

2024/11/23 7:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家