閲覧数:196
胃の不快感
えりな
妊娠中ずっとえずきたくなるような胃の不快感、圧迫感を感じています。おそらく産むまで終わらないと諦めてますが、こんなに症状が24時間ある妊婦はいるのでしょうか。ほかの病気なのではと心配になってしまいます…
2024/11/21 13:57
えりなさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
胃の不快感が続いているのですね。
お腹が少しずつ大きくなってくると、胃が圧迫されたり、食べたものの消化に時間がかかるようになったりすることがあります。そうしますと、今まで以上に胃腸に負担がかかるようになり、痛みや不快症状を感じることがあると思いますよ。
私事で非常に恐縮ですが、私も、妊娠中は毎回、悪阻が落ち着いた時期から、胃痛や胃部不快感に悩まされていました。特に第2子妊娠中には、胃痛の症状が強く、妊娠中に胃カメラ検査など様々な検査をしましたが、結局特別な異常は見つかりませんでした。痛みや胃部不快感のある時には、冷やしたり暖めたりして、症状が良くなるのをひたすら耐えていましたが、食べ物の消化がしにくくなっているのではと思い、食事を1日に3回ではなく、小分けにして、回数を多くして食べたりしていました。また、消化のいいものや温かいものを食べるように心がけていました。私の場合、少しそれで症状が緩和されたように思います。特に気になる所見がなくても、妊娠中はホルモンバランスや消化機能が変化しますので、医師も、原因はハッキリ分からないということでしたが、何も異常がなくても胃痛や胃部不快感があるということは、やはりあるようです。症状が出ている時には、無理をせず、横になるなど休息を取っていただくのがいいかと思いますが、もしよろしければ、お食事を分けたり、消化の良いものを召し上がるなど、お試しいただければと思います。また、あまりお辛い症状が続く場合には、消化器内科でもご相談いただく方が安心かもしれませんね。お大事になさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
胃の不快感が続いているのですね。
お腹が少しずつ大きくなってくると、胃が圧迫されたり、食べたものの消化に時間がかかるようになったりすることがあります。そうしますと、今まで以上に胃腸に負担がかかるようになり、痛みや不快症状を感じることがあると思いますよ。
私事で非常に恐縮ですが、私も、妊娠中は毎回、悪阻が落ち着いた時期から、胃痛や胃部不快感に悩まされていました。特に第2子妊娠中には、胃痛の症状が強く、妊娠中に胃カメラ検査など様々な検査をしましたが、結局特別な異常は見つかりませんでした。痛みや胃部不快感のある時には、冷やしたり暖めたりして、症状が良くなるのをひたすら耐えていましたが、食べ物の消化がしにくくなっているのではと思い、食事を1日に3回ではなく、小分けにして、回数を多くして食べたりしていました。また、消化のいいものや温かいものを食べるように心がけていました。私の場合、少しそれで症状が緩和されたように思います。特に気になる所見がなくても、妊娠中はホルモンバランスや消化機能が変化しますので、医師も、原因はハッキリ分からないということでしたが、何も異常がなくても胃痛や胃部不快感があるということは、やはりあるようです。症状が出ている時には、無理をせず、横になるなど休息を取っていただくのがいいかと思いますが、もしよろしければ、お食事を分けたり、消化の良いものを召し上がるなど、お試しいただければと思います。また、あまりお辛い症状が続く場合には、消化器内科でもご相談いただく方が安心かもしれませんね。お大事になさってくださいね。
2024/11/22 5:31
えりな
妊娠34週
経験談をもとに回答していただきありがとうございます!あともう少しうまく悪阻と付き合いながら生活したいと思います。
2024/11/29 10:16
えりなさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
2024/12/1 9:00
相談はこちら
妊娠33週の注目相談
妊娠34週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら