閲覧数:217

子どもの気持ち

みほ
もうすぐ2歳になる娘です。
今月に入ってから肩をピクピク上にあげる動作が気になり
小児科を受診した際に相談したらチック症かもしれないと言われました。
大声を出したりするようになったら受診するように言われ様子をみています。

一時期私のメンタルが弱り子どもに暴言を言ったりしてしまい相談したのですが、今はだいぶ減り危ないことや駄目なことはしっかり怒るようにしています。

今月は手足口病なかかりその後風邪からの熱で保育園をお休みして昨日から行き始めました。帰ってきてからずっと泣いていて理由もわからず、今日の朝も泣いていました。
その時に両肩ピクピク上に上がっていました。
保育園に送る時チャイルドシートの肩ベルトを外してしまい
怒ったら怖がった顔をし少し震えているように見えました。

それが気になっていて私が怒りすぎているのか、そのせいで情緒不安定になりチック症が出てしまったのか
どうしていいかわからず娘の気持ちが心配で相談しました。

2024/11/21 12:09

宮川めぐみ

助産師
みほさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの気持ちについてですね。

今月に入ってから、肩をぴくぴくあげる動作が見られているのですね。
小児科では、チック症かもしれないというお話があったのですね。
今月に入ってから、体調を崩すことも多かったようですし、その分娘さんもナイーブになっていることはないかなと思いました。

ずっとみほさんと体調を崩していた間、一緒に過ごせていたと思います。
その期間があって、また保育園に行くようになり、離れている時間が出てきて、気持ちが不安定になっていることもあるのかなと思いました。

実際に怒りすぎているのか、娘さんが反応をしているのはその点になるのか、本当のところはわかりません。
しかしチック症であっても、親御さんの対応を特に変える必要はないとよく言われます。
成長の過程で見られることでもあると言われることもあります。

引き続き、みほさんには娘さんに安心感を与え続けていただけるといいように思いますよ。

保育園から帰ってきたら、今日も一日よく頑張ったねぇ〜!と褒めてあげつつ、たくさん体を撫でてあげたり、ぎゅーぎゅーしてあげていただくといいと思いますよ。

そうしていつもと変わらず安心感を与えてあげていただけると、娘さんもホッとしたり、落ち着いてくれるのではないかなと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/21 12:52

みほ

1歳11カ月
お返事ありがとうございます。

今日保育園の発表会がありました。
緊張からなのか出てきてから両肩ピクピク上に上がり、片まばたきをしていました。
終わってから頑張ったねと褒めて抱きしめてあげました。

帰ってからも肩がときどきピクピクしていて
家でお昼寝して起きた時にずっと泣いていて
私やパパの顔を叩いたり、足をバタバタしていました。

これもチック症の一つなのでしょうか?
毎日保育園の帰りには褒めてぎゅっとして様子をみてみようと思いますが不安で
その不安が伝わってひどくなったりしないか心配です。

2024/11/22 17:45

宮川めぐみ

助産師
みほさん、おはようございます。
そうだったのですね。
昨日は、とても緊張をして、娘さんも疲れてしまていたのかなと思いました。

また娘さんの中でも緊張が解けて、その分甘えがあったり、まだ眠たかったりして、叩いてしまったりしたのかな、それを表現をしていたのかなと思いました。

昨日のお家に帰ってきてからの叩いたりしていた様子は、チック症とは違うのではないかと思いますよ。

みほさんがご不安なようでしたら、かかりつけの先生にも再度ご相談をされてみるのもいいと思います。
そうして安心を増やしていただくのもいいと思いますよ。
娘さんも何か感じ取ることはあるかもしれません。

引き続き保育園の帰りには、褒めて、ぎゅっとしてあげることを続けてみていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2024/11/23 7:39

みほ

2歳0カ月
遅くなりすみません。
毎日保育園にお迎え行った帰りにはたくさん褒めて抱きしめるようにしています。
これからの不安もいっぱいあるのでかかりつけに行ったタイミングで再度相談してみようと思います。
ありがとうございました。

2024/11/28 16:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家