閲覧数:266

睡眠について

トロ
初めまして。7ヶ月の赤ちゃんの睡眠について相談したいです。
最近の1日の流れは、
6時〜 8時頃  起床
起床後    1回目離乳食
10時〜11時頃 午前睡(2-3時間寝る)
16時〜17時頃 2回目離乳食
18時頃    お風呂
20時頃    就寝 
 です。
相談したい事です。
①夜中1、2回起きて私も眠たい為、赤ちゃんと一緒に起きる状態になってしまっており、夜中起きた時間により起床時間が毎日バラバラになっている。同じ時間に起きるようにした方が良いか。
②起床後、4時間程経ってもご機嫌で過ごしており、眠たそうにしない。ただ、ベッドに連れて行ったら 眠たいモードになるのかぐずぐずしてきて、そこから寝かしつけが始まる為、午前睡の始まりが遅くなり、朝寝か昼寝かよく分からない時間になってしまっている。
活動限界時間が2時間半くらいと言うのを見たので、眠たそうでなくても早めに寝かしつけを始めた方がいいのか。
③朝寝の時間が遅く、割と長く寝る為、昼寝がない。
その場合、2回目の離乳食後の授乳で寝おちする。が、30分もたたずに起きる。(おろすと起きるので授乳体勢のまま)その後就寝まで寝ない。(大人のご飯時間もあり、寝かそうとしてない。遊んで待ってもらっている)
結果、1日の睡眠が10時間程で、少ないのではないかと不安。 
 
朝寝、昼寝、夕寝、お風呂に入った後一時間後くらいに就寝するとよい。など育児書等でよく見る1日のスケジュールと全く違い心配です。人によって違うというのはあるとは思いますが、アドバイスが欲しいです。よろしくお願いいたします。

2024/11/21 10:41

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家