閲覧数:6,367

かじりとる練習
ニクス
1歳1か月の女の子を育てております。
食事が大好きで、一度に全量250〜300グラムほど食べてくれます。
最近は手づかみ食べができるようになってきて、自分で食べられるものがないと文句を言うので、一口より気持ち大きめにカットして柔らかく茹でた野菜などをあげています。
かじりとる練習をしてもらおうと細長くカットした野菜スティックやバナナなどを上げることもたまにあるのですが、どんなに大きいものでも必ず一口で口に入れようとします。
ハイハインやクラッカーはかじり取れるのですが、それ以外は根性で口に押し込んでいます。
かじりとって食べてもらうにはどのように練習を進めていくといいのでしょうか?
かじってくれるように細長い野菜を私がって口に持っていくと、しばらくくわえた後にかみますが、基本は口に全部入れようとしてきます。
食事が大好きで、一度に全量250〜300グラムほど食べてくれます。
最近は手づかみ食べができるようになってきて、自分で食べられるものがないと文句を言うので、一口より気持ち大きめにカットして柔らかく茹でた野菜などをあげています。
かじりとる練習をしてもらおうと細長くカットした野菜スティックやバナナなどを上げることもたまにあるのですが、どんなに大きいものでも必ず一口で口に入れようとします。
ハイハインやクラッカーはかじり取れるのですが、それ以外は根性で口に押し込んでいます。
かじりとって食べてもらうにはどのように練習を進めていくといいのでしょうか?
かじってくれるように細長い野菜を私がって口に持っていくと、しばらくくわえた後にかみますが、基本は口に全部入れようとしてきます。
2020/10/23 17:34
ニクスさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1ヶ月のお子さんのかじるとる練習の方法でお悩みなのですね。
食事が大好きなお子さんとのこと、上手に離乳食を進めていらっしゃると感じます。
お子さんも自分で食べたい意欲が出てきたとのこと、とてもよいですね。どんなに大きいものでも一口でいれてしまうとのこと、目の前で同じものを食べるところを見せてあげ、まねっこ遊びのようにしていただくとよいかと思います。
また、ハイハインやクラッカーは上手にかじりとれるとのことですので、かじりとれないわけではないと思います。
気持ち大きめだといれたくなってしまうとのことですので、一口では絶対入らない大きさ(おにぎりやバナナそのまま、煮物の野菜など)で出してあげてもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳1ヶ月のお子さんのかじるとる練習の方法でお悩みなのですね。
食事が大好きなお子さんとのこと、上手に離乳食を進めていらっしゃると感じます。
お子さんも自分で食べたい意欲が出てきたとのこと、とてもよいですね。どんなに大きいものでも一口でいれてしまうとのこと、目の前で同じものを食べるところを見せてあげ、まねっこ遊びのようにしていただくとよいかと思います。
また、ハイハインやクラッカーは上手にかじりとれるとのことですので、かじりとれないわけではないと思います。
気持ち大きめだといれたくなってしまうとのことですので、一口では絶対入らない大きさ(おにぎりやバナナそのまま、煮物の野菜など)で出してあげてもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2020/10/23 22:29

ニクス
1歳1カ月
丁寧な対応ありがとうございます。
食べ物のサイズを大きくしたものです試してみようと思います。
試す際には、喉に詰まらないように見ているだけでいいのか、適量をかじり取れるように私が口元に持っていってあげるのがいいのか、自分で口に含ませて適量あたりで食べ物を口から離してあげれば良いのか。
大きいサイズのものを上げるにあたってのアドバイスや注意点などはありますでしょうか?
食べ物のサイズを大きくしたものです試してみようと思います。
試す際には、喉に詰まらないように見ているだけでいいのか、適量をかじり取れるように私が口元に持っていってあげるのがいいのか、自分で口に含ませて適量あたりで食べ物を口から離してあげれば良いのか。
大きいサイズのものを上げるにあたってのアドバイスや注意点などはありますでしょうか?
2020/10/24 8:15
ニクスさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
大きいサイズのものをあげる時の進め方ですが、自分で食べたい気持ちが出てきているお子さんですので、お子さんに任せて見守っていただければよいと思いますよ。
はじめの何回かはここで「あぐ。」してねと手を持って誘導してあげてもよいですが、嫌がるお子さんも多いので、無理せず進めてみてください。
大きすぎた時などは、吐き出すことも許容してあげながら、見守ってあげてください。また、上手にかじりとれた時は大袈裟なくらい褒めてあげ、こうやって食べればいいんだという経験をたくさんさせてあげてくださいね。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
大きいサイズのものをあげる時の進め方ですが、自分で食べたい気持ちが出てきているお子さんですので、お子さんに任せて見守っていただければよいと思いますよ。
はじめの何回かはここで「あぐ。」してねと手を持って誘導してあげてもよいですが、嫌がるお子さんも多いので、無理せず進めてみてください。
大きすぎた時などは、吐き出すことも許容してあげながら、見守ってあげてください。また、上手にかじりとれた時は大袈裟なくらい褒めてあげ、こうやって食べればいいんだという経験をたくさんさせてあげてくださいね。
よろしくお願いします。
2020/10/24 16:41
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら