閲覧数:145
泣いてるお友達を叩く
みかん
もうすぐ3歳の女の子です。
10月から2歳の毎日コースの幼稚園に行き始めました。
少し前から泣いてる仲のいいお友達をたん!といって叩くようになりました。本人はとても嫌な顔をしてお友達を叩きます。その度に、お友達をたんしちゃダメだよと言い聞かせていますがなおってません。。
今日幼稚園からも指摘がありました。
叩く理由はなんなのでしょうか?
鳴き声が嫌なのでしょうか?
どういった対処をしていけば叩かなくなるのでしょうか?
10月から2歳の毎日コースの幼稚園に行き始めました。
少し前から泣いてる仲のいいお友達をたん!といって叩くようになりました。本人はとても嫌な顔をしてお友達を叩きます。その度に、お友達をたんしちゃダメだよと言い聞かせていますがなおってません。。
今日幼稚園からも指摘がありました。
叩く理由はなんなのでしょうか?
鳴き声が嫌なのでしょうか?
どういった対処をしていけば叩かなくなるのでしょうか?
2024/11/20 16:55
みかんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが泣いているお友達を叩いてしまうのですね。
書いてくださったように、娘さんが叩きたくなってしまう理由を探るようにされてみるのがいいように思いました。
泣いているのをみているのが嫌なのか、泣き声を聞くのが嫌なのか、その場の雰囲気が変わってしまうのが嫌なのか。。
それとも早く泣き止んでもらいたい気持ちから、喝を入れてあげているような状況なのかなとも思いました。
娘さんにまず確認をその場でされてみるのもいいかもしれませんね。
娘さんとしては、悪いことをしているつもりはないのかもしれません。
例えば、早く気を取り直して!という意味合いでしたら、より悪いことをしているつもりはないですよね。
娘さんに問いかけていただき、様子を見ながら、たん!ではなくて、『よしよし』してあげようねと伝えてみるのもいいのではないかなと思いました。
娘さんの気持ちに受け止めてあげつつ、諭してあげてみるのはどうかなと思いました。
幼稚園の先生にも協力をしてもらってみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが泣いているお友達を叩いてしまうのですね。
書いてくださったように、娘さんが叩きたくなってしまう理由を探るようにされてみるのがいいように思いました。
泣いているのをみているのが嫌なのか、泣き声を聞くのが嫌なのか、その場の雰囲気が変わってしまうのが嫌なのか。。
それとも早く泣き止んでもらいたい気持ちから、喝を入れてあげているような状況なのかなとも思いました。
娘さんにまず確認をその場でされてみるのもいいかもしれませんね。
娘さんとしては、悪いことをしているつもりはないのかもしれません。
例えば、早く気を取り直して!という意味合いでしたら、より悪いことをしているつもりはないですよね。
娘さんに問いかけていただき、様子を見ながら、たん!ではなくて、『よしよし』してあげようねと伝えてみるのもいいのではないかなと思いました。
娘さんの気持ちに受け止めてあげつつ、諭してあげてみるのはどうかなと思いました。
幼稚園の先生にも協力をしてもらってみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/21 9:14
みかん
2歳11カ月
お返事ありがとうございます。
叩いてしまった時は、おっしゃるようになぜ叩くの?何が嫌なの?とその都度聞いてはみますが、嫌なのしか言わず…娘は周りの子よりお話しできるようになったのも遅めだったので、まだうまく伝えれないのかなと考えたり。幼稚園でも「たん」を「よしよし」に変換できるように見守りますねとは言ってくださってます。
お友達に怪我をさせてしまわないかだけが心配です。
私も見守りつつ、その都度根気強く伝えていこうと思います。
叩いてしまった時は、おっしゃるようになぜ叩くの?何が嫌なの?とその都度聞いてはみますが、嫌なのしか言わず…娘は周りの子よりお話しできるようになったのも遅めだったので、まだうまく伝えれないのかなと考えたり。幼稚園でも「たん」を「よしよし」に変換できるように見守りますねとは言ってくださってます。
お友達に怪我をさせてしまわないかだけが心配です。
私も見守りつつ、その都度根気強く伝えていこうと思います。
2024/11/21 9:33
みかんさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね、娘さんとして嫌だと表現はしてくれているのですね。
嫌で、早く落ち着いて欲しいと思っていることは確かなのかなと思いました。
たんよりもよしよしの方が早く落ち着いてくれるようになることも伝え続けていただくといいかもしれませんね。
だんだんわかってくれるようになるのではと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね、娘さんとして嫌だと表現はしてくれているのですね。
嫌で、早く落ち着いて欲しいと思っていることは確かなのかなと思いました。
たんよりもよしよしの方が早く落ち着いてくれるようになることも伝え続けていただくといいかもしれませんね。
だんだんわかってくれるようになるのではと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/21 10:09
相談はこちら
2歳11カ月の注目相談
3歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら