閲覧数:211
朝、昼、夕方はどのくらい昼寝させるべきか
みー
3ヶ月半の赤ちゃん子育て中です。
毎回 朝昼夕方と眠くて泣いて1時間くらい睡眠を分けてしております。
長い時は1回で3時間以上する場合も。
(室内は明るくしてますし生活音もしてます。夜は区別がつくよう静かで真っ暗です)
本来は寝かせず起こしておくべきなのでしょうか。
寝ないとなると泣いたりも増えるだろうし。。と困りますが、どうするのが理想なのでしょうか
毎回 朝昼夕方と眠くて泣いて1時間くらい睡眠を分けてしております。
長い時は1回で3時間以上する場合も。
(室内は明るくしてますし生活音もしてます。夜は区別がつくよう静かで真っ暗です)
本来は寝かせず起こしておくべきなのでしょうか。
寝ないとなると泣いたりも増えるだろうし。。と困りますが、どうするのが理想なのでしょうか
2024/11/20 16:07
みーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのねんねについてですね。
今の朝昼夕のねんねの長さで、パターンで、特に夜のねんねに支障をきたしていることもないようでしたら、そのままお子さんのペースに任せていただくといいように思いますよ。
もし今後成長に伴い、夜のねんねに支障をきたしてくるようなことがありましたら、その時にその時の状況で調整をされてみるのでいいように思います。
日中もある程度睡眠が必要になります。
ねんねしてもらうことで、より夜の眠りの質も良くなるとされますよ。
日中に起きている時には、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされる時間を増やしてみたり、遊びを増やしてあげていかれるのでいいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのねんねについてですね。
今の朝昼夕のねんねの長さで、パターンで、特に夜のねんねに支障をきたしていることもないようでしたら、そのままお子さんのペースに任せていただくといいように思いますよ。
もし今後成長に伴い、夜のねんねに支障をきたしてくるようなことがありましたら、その時にその時の状況で調整をされてみるのでいいように思います。
日中もある程度睡眠が必要になります。
ねんねしてもらうことで、より夜の眠りの質も良くなるとされますよ。
日中に起きている時には、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされる時間を増やしてみたり、遊びを増やしてあげていかれるのでいいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/21 9:06
みー
0歳3カ月
かしこまりました!
ありがとうございます
ありがとうございます
2024/11/21 9:33
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら