閲覧数:227

みんなが喜ぶと…

だいちゃんねこ
3歳1ヶ月の女の子を育てています。
最近娘がみんなが喜ぶとかんしゃくを起こし泣いたり物を壊したりしてなんでかわからず相談しています。
例えば野球の試合をみていて応援しているチームが点をいれた時に周りがやったー!と喜ぶと残念!残念!と反対の感情を出したりお友達たちと工作しててできた、完成!!パチパチ!と喜ぶと怒り先生の作ったものを壊したりします。また大きなかぶでうんとこしょーどっこいしょーかぶ抜けた~やったー!で泣いてやり直ししたり💧
これは成長過程であることなのか、聞いたことあるのか知りたくて相談しています。
アドバイスいただけたら気持ちが整理できるのでお願いします。

2024/11/20 15:18

宮川めぐみ

助産師
だいちゃんねこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがみんなが喜ぶと癇癪を起こしたり、泣いたりするのですね。

実際の娘さんの気持ちがどうなのか、はっきりとしたことはわからないのですが、読ませていただきその喜んでいる様子がすぐに理解できない、落ち着かないこともあって、面白く感じないこともあるのかな?と思いました。
また自分主体で喜んだりすることを体験したいと思っていることもあるのかなと思いました。

小さなお子さんで、自分がメイン、主体となって物事を進めたいと思うこともあると思います。
そんな気持ちから来ていることもあるのかなと思いました。

いかがでしょうか?

2024/11/21 8:51

だいちゃんねこ

3歳1カ月
返信ありがとうございます。
自分がメインですすめたい主体になりたいと思うのはそのうちおさまるケースありますか?
幼稚園などでみんなで喜ぶことはけっこうあり集団生活で心配になります。
今も目立っていて。普通にあることでしょうか?

2024/11/21 15:14

宮川めぐみ

助産師
だいちゃんねこさん、お返事をどうもありがとうございます。

幼稚園で、過ごしていくことを重ねていくことで変わってくることもあるのではないかと思いました。
嬉しさを感じるポイントも変わってくるのではないかなと思いました。

お友達とのやりとりを重ねていくことでも、いろいろな刺激を受けていくと思いますよ。
このようなことは多いのかどうかはわからないのですが、あることにはなるのではと思います。

幼稚園の先生にも伺ってみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/21 16:00

だいちゃんねこ

3歳1カ月
返信ありがとうございます。
幼稚園でお友達と過ごして変わるかもと聞いて少し様子みてみようと思いました。
喜ぶと怒るのは普段の生活でもあることなのでしんどいと感じていて相談させていただきました。
ありがとうございました。

2024/11/21 16:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳1カ月の注目相談

3歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家