閲覧数:879
前駆陣痛、出産について
としほな
いつもお世話になりありがとうございます。
第四子妊娠中、35週になりました。
27w頃に子宮頸管が19mmとなり、そこから30mmに戻り、ずっとキープし続けていたのですが、35週の健診で19mmに戻っていました。
34週頃より少しの動きでも簡単に張りやすくなったなという印象がありました。
また30週を超えるとNSTをする病院なのですが、35週のNSTではやはり張りが増えていました。
30週頃の健診から毎回NSTで、無自覚だったのですが小さな張りがいくつかあることを指摘されていました。
破水するともう止まらなくて出産になるだろうと助産師さんが話していました。
NSTでの張りと子宮頸管の短縮、また子宮頸管の形が三角になっていることから、安静を言われている状態です。
(個人病院のため35週で出産すると、赤ちゃんを見れないとのことです)
昨日の夜、21時過ぎより張りが増えているなと感じ横になっていました。
あまり変わらず、22時過ぎには不規則で張る間隔も短く、時々腰やお尻がズーンとするような感覚がありました。
痛みは感じなかったことと、不規則だったので陣痛ではないと思って様子を見ていました。
23時頃には完全になくなっていましたが、それまでは続いていました。
これは前駆陣痛と呼ばれるものでしょうか?
(27週頃にも同じことが一度ありましたが、その時は精神的なものから来ていたかもしれません)
前駆陣痛は出産に向けて、体が準備を始めているという状態になるのでしょうか?
第一子の時は出血もよくしており、張り止めを内服し続けて36週で子宮口が1cm開いていると言っていましたが、生まれたのは予定日から10日後でした。
第二子も予定日超過、第三子は予定日前日でした。
出産が徐々に早くはなってきていますが、予定日頃なのかなと思っていました。
ですが35週の健診で、どうかあと1週間はお腹にいてほしい、可能であれば37週までもたせたい…というような感じで助産師さんとお話しました。
私としては予定日前後で生みたいのですが、お話からすると正期産にも入らない可能性があるのかも?と思っています。
母体は子宮口が開いて準備が完了していても、赤ちゃんが生まれるぞ!と準備が整わないと出産には至らないものですか?
読みづらい文章で申し訳ありません。
教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
第四子妊娠中、35週になりました。
27w頃に子宮頸管が19mmとなり、そこから30mmに戻り、ずっとキープし続けていたのですが、35週の健診で19mmに戻っていました。
34週頃より少しの動きでも簡単に張りやすくなったなという印象がありました。
また30週を超えるとNSTをする病院なのですが、35週のNSTではやはり張りが増えていました。
30週頃の健診から毎回NSTで、無自覚だったのですが小さな張りがいくつかあることを指摘されていました。
破水するともう止まらなくて出産になるだろうと助産師さんが話していました。
NSTでの張りと子宮頸管の短縮、また子宮頸管の形が三角になっていることから、安静を言われている状態です。
(個人病院のため35週で出産すると、赤ちゃんを見れないとのことです)
昨日の夜、21時過ぎより張りが増えているなと感じ横になっていました。
あまり変わらず、22時過ぎには不規則で張る間隔も短く、時々腰やお尻がズーンとするような感覚がありました。
痛みは感じなかったことと、不規則だったので陣痛ではないと思って様子を見ていました。
23時頃には完全になくなっていましたが、それまでは続いていました。
これは前駆陣痛と呼ばれるものでしょうか?
(27週頃にも同じことが一度ありましたが、その時は精神的なものから来ていたかもしれません)
前駆陣痛は出産に向けて、体が準備を始めているという状態になるのでしょうか?
第一子の時は出血もよくしており、張り止めを内服し続けて36週で子宮口が1cm開いていると言っていましたが、生まれたのは予定日から10日後でした。
第二子も予定日超過、第三子は予定日前日でした。
出産が徐々に早くはなってきていますが、予定日頃なのかなと思っていました。
ですが35週の健診で、どうかあと1週間はお腹にいてほしい、可能であれば37週までもたせたい…というような感じで助産師さんとお話しました。
私としては予定日前後で生みたいのですが、お話からすると正期産にも入らない可能性があるのかも?と思っています。
母体は子宮口が開いて準備が完了していても、赤ちゃんが生まれるぞ!と準備が整わないと出産には至らないものですか?
読みづらい文章で申し訳ありません。
教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
2024/11/20 10:24
としほなさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
昨夜は、お腹の張りが頻繁に見られていたのですね。
腰の辺りにもズーンとくるような感覚もあったのですね。
痛みはなかったようですが、お産に向けて、お腹の張りが増えてきているということはありそうに思いました。
痛みはなかったようなので、前駆陣痛とは違うかと思いますが、お腹の張りが増えてきていることは、予定日あたりでのお産を希望されているので気をつけていただく方がいいように思いました。
お子さんたちのこともあると思うのですが、可能な限り横になってゆったりと安静に過ごされるのがいいと思います。
そうしていただき、少しでも週数をしっかりと稼いで、通院をされている産院でお産ができるようになさってみてくださいね。
書いてくださっていたように、経産婦さんで5~6cmほど開いていても、陣痛が来ないとお産にならないこともあります。
今そこまで開いていないとしても、赤ちゃんが生まれる気になって、陣痛が始まったら経過は早いと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
昨夜は、お腹の張りが頻繁に見られていたのですね。
腰の辺りにもズーンとくるような感覚もあったのですね。
痛みはなかったようですが、お産に向けて、お腹の張りが増えてきているということはありそうに思いました。
痛みはなかったようなので、前駆陣痛とは違うかと思いますが、お腹の張りが増えてきていることは、予定日あたりでのお産を希望されているので気をつけていただく方がいいように思いました。
お子さんたちのこともあると思うのですが、可能な限り横になってゆったりと安静に過ごされるのがいいと思います。
そうしていただき、少しでも週数をしっかりと稼いで、通院をされている産院でお産ができるようになさってみてくださいね。
書いてくださっていたように、経産婦さんで5~6cmほど開いていても、陣痛が来ないとお産にならないこともあります。
今そこまで開いていないとしても、赤ちゃんが生まれる気になって、陣痛が始まったら経過は早いと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/20 13:57
としほな
妊娠35週
回答頂きありがとうございます。
痛みと不規則な張りがどちらもあれば前駆陣痛になるのですね。
昨日はそこまでズーンと来るような強い張りもなく、張りも落ち着いて過ごせました。
もう少しお聞きしたいのですが…
横になりながら家事をしたり、あまり疲れないようにすれば張りは増えないことが分かりました。
張らなければ家事等をするというのは良くないことなのでしょうか?
張らなければいいというものではないのでしょうか。
お腹は硬くなっていないようですが、お尻の方に圧迫感があるというか…便意のような感覚を感じる時があります。
これは張りではなく、赤ちゃんがお尻の方に向かって押していたり、胎動という形になるのでしょうか。
痛みと不規則な張りがどちらもあれば前駆陣痛になるのですね。
昨日はそこまでズーンと来るような強い張りもなく、張りも落ち着いて過ごせました。
もう少しお聞きしたいのですが…
横になりながら家事をしたり、あまり疲れないようにすれば張りは増えないことが分かりました。
張らなければ家事等をするというのは良くないことなのでしょうか?
張らなければいいというものではないのでしょうか。
お腹は硬くなっていないようですが、お尻の方に圧迫感があるというか…便意のような感覚を感じる時があります。
これは張りではなく、赤ちゃんがお尻の方に向かって押していたり、胎動という形になるのでしょうか。
2024/11/21 19:57
としほなさん、早朝にお返事となり、申し訳ありません。
そうなのです。
痛みと伴う張りが規則的にみられていたと思っても、間隔が空いてきたり、落ち着いていくことを前駆陣痛といいます。
今が35週になるということなので、とりあえずは36週に入られるまでは、無理をせずに横になっているようにされてみてはいかがでしょうか?
36週に入ってからであれば、かかりつけの産院でのお産も可能になるということのようでしたら、そこまでは無理をせずに出来るだけ横になっているようにされてはどうかなと思いました。
お尻の方に圧迫感を感じるようになっているのは、赤ちゃんが下がってきているからということは考えられると思います。
下がってきていることもあり、その分動いた時には圧迫感を感じるということもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのです。
痛みと伴う張りが規則的にみられていたと思っても、間隔が空いてきたり、落ち着いていくことを前駆陣痛といいます。
今が35週になるということなので、とりあえずは36週に入られるまでは、無理をせずに横になっているようにされてみてはいかがでしょうか?
36週に入ってからであれば、かかりつけの産院でのお産も可能になるということのようでしたら、そこまでは無理をせずに出来るだけ横になっているようにされてはどうかなと思いました。
お尻の方に圧迫感を感じるようになっているのは、赤ちゃんが下がってきているからということは考えられると思います。
下がってきていることもあり、その分動いた時には圧迫感を感じるということもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/22 4:50
としほな
妊娠36週
回答頂きありがとうございます。
お礼が遅くなってしまいました申し訳ありません。
無事に36週になり、もうあと数日で37週に入ります。
下がってきているから、赤ちゃんが動いた時に圧迫感を感じることはあるのですね。
37週で健診になるので、子宮口の開きや状態等聞くようにします。
お礼が遅くなってしまいました申し訳ありません。
無事に36週になり、もうあと数日で37週に入ります。
下がってきているから、赤ちゃんが動いた時に圧迫感を感じることはあるのですね。
37週で健診になるので、子宮口の開きや状態等聞くようにします。
2024/11/30 1:01
相談はこちら
妊娠35週の注目相談
妊娠36週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら