閲覧数:258
赤ちゃんの早朝起きについて
あやか
もうすぐ5ヶ月になる女の子の赤ちゃんです。
体重の伸びも良く、おしっこうんちも問題ありません。ミルクは150ml×5回、昼間は3時間10分
毎にあげています。
たびたび寄せられている質問かと思いますが伺わせていただければ幸いです。
18:30〜19:00 の間で就寝、よく寝る子で3時台もしくは4時台にミルクで一回起きます。
寝かしつけは
お風呂→ミルク→スリーパー&絵本→ねんね
というねんねルーティンを行い、ベビーベッドに置いたらセルフねんねをしてくれる日も調子が良いと週4であります。
セルフねんねがダメでも夫婦共に腰痛持ちなのでバウンサーでゆらゆらしていると15分ないしは30分くらいで寝てくれます。寝たらベッドに移しています。
夜中にミルクで起きた時はミルクの後バウンサーでゆらゆら、寝たらベッドに移しています。
3時台のミルクのあとは少し覚醒しているのか1時間くらい寝かしつけにかかりますが、寝ぐずりもなく眠くなさそうに起きている、という感じです。
今日は夜中のミルクの後寝かしつけても1時間ほどの5時台に起き、ベッドで泣いていたので抱っこで寝かしつけ、寝ずに結局起きてから1時間半後の7:15に抱っこ紐で寝ました。
お昼寝が長くできず、短いと30分、長いと1時間半くらいです。
遮光カーテンで薄暗い部屋で基本的に抱っこ紐でお昼寝しています。
お昼寝は午前中に2回(8:30〜9:30の間と10:30〜12:00)、午後に1回(13:30〜15:00)、夕寝が16:30〜17:00もしくは17:30)とだいたいこのようなリズムになってます。
室温は17度〜20度を保ち、スリーパーを着せていますが、寒くなってきたので裏地がガーゼのフリースのスリーパーに変えました。寝る時は肌着に長袖ロンパースにスリーパーです。
そもそもの寝かしつけに時間がかかりバウンサーではギャン泣きでだめで抱っこ紐で寝かせて、3時間後のミルク後にバウンサーで寝かしつけ→ねんね という日もありました。
こういう日は昼寝も眠りが浅く、1時間で唸って起きます。
そこでいくつかお伺いしたいのですが、
・寝てから1時間等で5時台にすぐ起きてしまうのはなぜでしょうか?早く寝かせすぎなのでしょうか?
一度ぐずって本格的に寝たのが21時台になった時は朝の5時台に起きてきました。
遮光カーテン等で光漏れは防いでいます。何もつけないと部屋が15度くらいになりそうな日は暖房をつけっぱなしにしています。
・室温に対してフリースのスリーパーは暑過ぎますか?
宜しくお願い致します。
体重の伸びも良く、おしっこうんちも問題ありません。ミルクは150ml×5回、昼間は3時間10分
毎にあげています。
たびたび寄せられている質問かと思いますが伺わせていただければ幸いです。
18:30〜19:00 の間で就寝、よく寝る子で3時台もしくは4時台にミルクで一回起きます。
寝かしつけは
お風呂→ミルク→スリーパー&絵本→ねんね
というねんねルーティンを行い、ベビーベッドに置いたらセルフねんねをしてくれる日も調子が良いと週4であります。
セルフねんねがダメでも夫婦共に腰痛持ちなのでバウンサーでゆらゆらしていると15分ないしは30分くらいで寝てくれます。寝たらベッドに移しています。
夜中にミルクで起きた時はミルクの後バウンサーでゆらゆら、寝たらベッドに移しています。
3時台のミルクのあとは少し覚醒しているのか1時間くらい寝かしつけにかかりますが、寝ぐずりもなく眠くなさそうに起きている、という感じです。
今日は夜中のミルクの後寝かしつけても1時間ほどの5時台に起き、ベッドで泣いていたので抱っこで寝かしつけ、寝ずに結局起きてから1時間半後の7:15に抱っこ紐で寝ました。
お昼寝が長くできず、短いと30分、長いと1時間半くらいです。
遮光カーテンで薄暗い部屋で基本的に抱っこ紐でお昼寝しています。
お昼寝は午前中に2回(8:30〜9:30の間と10:30〜12:00)、午後に1回(13:30〜15:00)、夕寝が16:30〜17:00もしくは17:30)とだいたいこのようなリズムになってます。
室温は17度〜20度を保ち、スリーパーを着せていますが、寒くなってきたので裏地がガーゼのフリースのスリーパーに変えました。寝る時は肌着に長袖ロンパースにスリーパーです。
そもそもの寝かしつけに時間がかかりバウンサーではギャン泣きでだめで抱っこ紐で寝かせて、3時間後のミルク後にバウンサーで寝かしつけ→ねんね という日もありました。
こういう日は昼寝も眠りが浅く、1時間で唸って起きます。
そこでいくつかお伺いしたいのですが、
・寝てから1時間等で5時台にすぐ起きてしまうのはなぜでしょうか?早く寝かせすぎなのでしょうか?
一度ぐずって本格的に寝たのが21時台になった時は朝の5時台に起きてきました。
遮光カーテン等で光漏れは防いでいます。何もつけないと部屋が15度くらいになりそうな日は暖房をつけっぱなしにしています。
・室温に対してフリースのスリーパーは暑過ぎますか?
宜しくお願い致します。
2024/11/20 8:52
あやかさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの早朝に起きてしまう事についてですね。
・寝てから1時間等で5時台にすぐ起きてしまうのはなぜでしょうか?早く寝かせすぎなのでしょうか?
一度ぐずって本格的に寝たのが21時台になった時は朝の5時台に起きてきました。
遮光カーテン等で光漏れは防いでいます。何もつけないと部屋が15度くらいになりそうな日は暖房をつけっぱなしにしています。
→日中の活動量を増やしてあげてみると、もう少し寝ててくれることはないかなと思いました。
目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをしてもらう時間を増やしてみると変わることはないかなと思いました。
夜のねんねの時間は今ぐらいの時間でもいいように思います。
日中の活動量を増やしてみての変化を見ていただくのはどうかなと思いました。
・室温に対してフリースのスリーパーは暑過ぎますか?
→娘さんがそれで実際に背中などに汗をかいていることはありますか?
汗をかくことなく、休めているようでしたら問題はないのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの早朝に起きてしまう事についてですね。
・寝てから1時間等で5時台にすぐ起きてしまうのはなぜでしょうか?早く寝かせすぎなのでしょうか?
一度ぐずって本格的に寝たのが21時台になった時は朝の5時台に起きてきました。
遮光カーテン等で光漏れは防いでいます。何もつけないと部屋が15度くらいになりそうな日は暖房をつけっぱなしにしています。
→日中の活動量を増やしてあげてみると、もう少し寝ててくれることはないかなと思いました。
目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをしてもらう時間を増やしてみると変わることはないかなと思いました。
夜のねんねの時間は今ぐらいの時間でもいいように思います。
日中の活動量を増やしてみての変化を見ていただくのはどうかなと思いました。
・室温に対してフリースのスリーパーは暑過ぎますか?
→娘さんがそれで実際に背中などに汗をかいていることはありますか?
汗をかくことなく、休めているようでしたら問題はないのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/20 13:45
あやか
0歳4カ月
早速にお返事ありがとうございます。
活動量を増やしてみて様子見をしてみます。
スリーパーも汗はかいていないようなのでこのままにしようかと思います。
ありがとうございました。
活動量を増やしてみて様子見をしてみます。
スリーパーも汗はかいていないようなのでこのままにしようかと思います。
ありがとうございました。
2024/11/20 21:18
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら