閲覧数:232
日中の睡眠
退会済み
こんばんは、遅くにすみません。いつもお世話になってます。
生後半年の娘がいます。最近、午前中に良く寝るようになりました。
親としてはとても嬉しいのですが、こんな寝かせてて大丈夫?と心配になってしまいます。
普段30~40分で起きてしまう事がほとんどだったのですが2時間半くらい寝るようになりました。
起床後、母乳を15分ずつ飲んでくれるのでお腹いっぱいになって満足してるのかなとは思うのですが‥
この間は午前中寝かしすぎたせいか、夜は寝てくれす24時過ぎに寝ました。
先週お出かけをほぼ毎日してたし、日曜日の夕方から風邪気味(熱もなく元気です)だったので寝れてないのかなと思いましたが夜通し7時間は寝てます。最近は夜泣きはありません。
日中も無理に寝かしつけはしてません。お出かけの時は抱っこで寝てしまう事もあります。
午前中寝たせいで夕寝はベットでは寝てくれず抱っこで30〜40分寝てます。
朝は8時まで起きるようにしていて本人が起きるまで待ってます。
よる寝ないから○○分経ったら起こそう、朝6時になったから起こそうという事はしない方がいいのでしょうか?
まだ生後半年なので眠たい分だけ寝かせれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします
生後半年の娘がいます。最近、午前中に良く寝るようになりました。
親としてはとても嬉しいのですが、こんな寝かせてて大丈夫?と心配になってしまいます。
普段30~40分で起きてしまう事がほとんどだったのですが2時間半くらい寝るようになりました。
起床後、母乳を15分ずつ飲んでくれるのでお腹いっぱいになって満足してるのかなとは思うのですが‥
この間は午前中寝かしすぎたせいか、夜は寝てくれす24時過ぎに寝ました。
先週お出かけをほぼ毎日してたし、日曜日の夕方から風邪気味(熱もなく元気です)だったので寝れてないのかなと思いましたが夜通し7時間は寝てます。最近は夜泣きはありません。
日中も無理に寝かしつけはしてません。お出かけの時は抱っこで寝てしまう事もあります。
午前中寝たせいで夕寝はベットでは寝てくれず抱っこで30〜40分寝てます。
朝は8時まで起きるようにしていて本人が起きるまで待ってます。
よる寝ないから○○分経ったら起こそう、朝6時になったから起こそうという事はしない方がいいのでしょうか?
まだ生後半年なので眠たい分だけ寝かせれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします
2024/11/19 22:17
愛ママさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんは生まれてから半年くらいまで、昼夜の概念は乏しく、生活習慣や季節などに左右されながら、徐々に夜長く寝るようになります。
お子さんの場合も自然に夜寝るようになりましたね。
とでも良いと思います!
午前寝をしていても、午後寝にあまり影響がなければ、寝るタイミングは、自由でよいです。
朝はできれば8時より前、6時ー7時くらいにできると、夜遅くならないで済むかもしれませんね!
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんは生まれてから半年くらいまで、昼夜の概念は乏しく、生活習慣や季節などに左右されながら、徐々に夜長く寝るようになります。
お子さんの場合も自然に夜寝るようになりましたね。
とでも良いと思います!
午前寝をしていても、午後寝にあまり影響がなければ、寝るタイミングは、自由でよいです。
朝はできれば8時より前、6時ー7時くらいにできると、夜遅くならないで済むかもしれませんね!
よろしくお願いします。
2024/11/19 23:48
退会済み
0歳6カ月
おはようございます、お返事ありがとうございます
確かに季節は関係あるかも知れないですね。元々寝る子ではあったので、夜も授乳後寝落ちというのが癖ついてしまってるのでそれもあるかも知れません。
午前中たっぷり寝るとその分午後は凄いご機嫌で過ごしてくれるのですが、夕方はやっぱり寝すぎたのか寝れず怒るという事がほとんどです‥
今までは授乳時間近くなったら起こすようにしてたのですが体重も発育も順調との事で特に時間気にせず寝てるなら起こしてまで飲ませなくていいと言われました。
午後寝に影響あるなら午前寝の睡眠時間を見直した方がいいですか?
よろしくお願いします
確かに季節は関係あるかも知れないですね。元々寝る子ではあったので、夜も授乳後寝落ちというのが癖ついてしまってるのでそれもあるかも知れません。
午前中たっぷり寝るとその分午後は凄いご機嫌で過ごしてくれるのですが、夕方はやっぱり寝すぎたのか寝れず怒るという事がほとんどです‥
今までは授乳時間近くなったら起こすようにしてたのですが体重も発育も順調との事で特に時間気にせず寝てるなら起こしてまで飲ませなくていいと言われました。
午後寝に影響あるなら午前寝の睡眠時間を見直した方がいいですか?
よろしくお願いします
2024/11/20 8:38
そうですね、関連が難しいところですよね、分かります。
午前寝が長いと、午後寝がうまくいかず、夕方グズグズしがちな側面は確かにあるかも?ですね。決まりはないので色々試されてみて良いと思います。よろしくお願いします。
午前寝が長いと、午後寝がうまくいかず、夕方グズグズしがちな側面は確かにあるかも?ですね。決まりはないので色々試されてみて良いと思います。よろしくお願いします。
2024/11/21 0:02
退会済み
0歳6カ月
おはようございます、返信ありがとうございます。
娘の気持ちを汲み取るのはホント難しいのでどうしたらいいのかも分からないですよね‥
昨日は13時~3時間ほど一緒に寝てしまい夜寝れないだろ‥と思ったら22時過ぎには寝てくれました‥午前中は鼻水など酷く眠れなかった影響もあるかも知れませんが、午前中寝すぎて午後寝れないなどの事があれば睡眠時間やリズムを整えようと思います。
ありがとうございます
娘の気持ちを汲み取るのはホント難しいのでどうしたらいいのかも分からないですよね‥
昨日は13時~3時間ほど一緒に寝てしまい夜寝れないだろ‥と思ったら22時過ぎには寝てくれました‥午前中は鼻水など酷く眠れなかった影響もあるかも知れませんが、午前中寝すぎて午後寝れないなどの事があれば睡眠時間やリズムを整えようと思います。
ありがとうございます
2024/11/21 9:40
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら