閲覧数:374
生後10ヶ月 授乳回数について
さきぽん
1ヶ月ほど前から3回食スタートしており、開始時は
・起床時の7時に離乳食+①授乳
・8時-9時まで朝寝
・9時 ②授乳
・12時 離乳食+③授乳
・12時-14時 お昼寝
・15時 ※④授乳かおやつなので必ず授乳ではないです
・17時 離乳食
・19時 ⑤授乳後睡眠し夜間授乳なし
の計4-5回授乳しておりました。
段々と食べれる量が増えた際、9時の授乳を無くしてみたのですが、そうするとお昼の離乳食を沢山食べてくれたのでしばらく辞めていました。
しかし最近お昼までもたず10時くらいにぐずりだします。お昼の離乳食を11時に前倒しで与えていたのですが、本日はグズグズしすぎて離乳食中大泣きしてしまいました…。
つかまり立ちを覚えたり活動量は先月よりも増えていますしお腹がすき過ぎているのではないかと思っています。
また昼と夜は食べっぷりもいいのですがそれに比べると朝は食の進みが悪いと感じています。(先に授乳してその後離乳食の順に与えたこともあるが、1度授乳始まると離すと泣いてしまい満腹になるまで飲むので食事が進まないためやめました)
ここで質問ですが、
❶10時頃におやつとしておやきやフルーツ上げれば少し持ちますが、まだおやつは早いのでしょうか?まだこの月齢ならおやつをあげるくらいなら授乳の方が良いですか?
❷私の気持ちとしてはお腹が空けば離乳食を沢山食べる様子があるのでできれば段々と離乳食に移行していきたいです。
生後10ヶ月で授乳回数3〜4回は少なすぎますか?
うんちは1日2回程でおしっこもたくさん出ています。
・起床時の7時に離乳食+①授乳
・8時-9時まで朝寝
・9時 ②授乳
・12時 離乳食+③授乳
・12時-14時 お昼寝
・15時 ※④授乳かおやつなので必ず授乳ではないです
・17時 離乳食
・19時 ⑤授乳後睡眠し夜間授乳なし
の計4-5回授乳しておりました。
段々と食べれる量が増えた際、9時の授乳を無くしてみたのですが、そうするとお昼の離乳食を沢山食べてくれたのでしばらく辞めていました。
しかし最近お昼までもたず10時くらいにぐずりだします。お昼の離乳食を11時に前倒しで与えていたのですが、本日はグズグズしすぎて離乳食中大泣きしてしまいました…。
つかまり立ちを覚えたり活動量は先月よりも増えていますしお腹がすき過ぎているのではないかと思っています。
また昼と夜は食べっぷりもいいのですがそれに比べると朝は食の進みが悪いと感じています。(先に授乳してその後離乳食の順に与えたこともあるが、1度授乳始まると離すと泣いてしまい満腹になるまで飲むので食事が進まないためやめました)
ここで質問ですが、
❶10時頃におやつとしておやきやフルーツ上げれば少し持ちますが、まだおやつは早いのでしょうか?まだこの月齢ならおやつをあげるくらいなら授乳の方が良いですか?
❷私の気持ちとしてはお腹が空けば離乳食を沢山食べる様子があるのでできれば段々と離乳食に移行していきたいです。
生後10ヶ月で授乳回数3〜4回は少なすぎますか?
うんちは1日2回程でおしっこもたくさん出ています。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/11/19 20:07
さきぽんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳回数についてですね。
順調に離乳食も進められているようですね。
書いてくださったように、活動量が増えてくるとお腹もその分よく空くようになると思います。
朝の食事があまり進まないので、朝だからということもあるのかなと思いました。
食べたい意欲が少し湧きにくいこともあるのかもしれませんね。
①について
おやつをあげるのは、1歳になってからと言われます。今ぐらいの月齢でしたら、授乳をしていただくのがいいと思います。
②について
お子さんによりけりかと思うのですが、体重が順調に増えていて、授乳を減らしその分離乳食の割合を増やせているといいと思いますよ。
あとはお子さんがどうしたいのかにもなってくると思います。
食べるよりも、飲んでいる割合を多めにしている方がいいということも、お子さんによってはあったりします。
食べること、飲むことを決めるのはお子さんになりますので、様子を見ながら調整をしてみて頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳回数についてですね。
順調に離乳食も進められているようですね。
書いてくださったように、活動量が増えてくるとお腹もその分よく空くようになると思います。
朝の食事があまり進まないので、朝だからということもあるのかなと思いました。
食べたい意欲が少し湧きにくいこともあるのかもしれませんね。
①について
おやつをあげるのは、1歳になってからと言われます。今ぐらいの月齢でしたら、授乳をしていただくのがいいと思います。
②について
お子さんによりけりかと思うのですが、体重が順調に増えていて、授乳を減らしその分離乳食の割合を増やせているといいと思いますよ。
あとはお子さんがどうしたいのかにもなってくると思います。
食べるよりも、飲んでいる割合を多めにしている方がいいということも、お子さんによってはあったりします。
食べること、飲むことを決めるのはお子さんになりますので、様子を見ながら調整をしてみて頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/19 22:43
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら