胎児への影響

まな
妊娠前から不眠症がありずっと睡眠薬を
使っていましたが妊娠してから辞めようと思い
できるだけ断薬していました。しかし
眠剤が飲めなくなり満足な睡眠がとれず
15週あたりから1日2時間しか眠れず
それでもできるだけ飲みたくなかったのですが
限界がきてしまい中期の頃からまあまあな
割合で眠剤を飲むようになりました。
しかもマイスリーも5ミリではきかず10ミリと
プロマゼパム 、5ミリトラドゾン25ミリです。
心療内科でだしてもらい、お産は併設病院は
考えていません。

容量内ではありますが飲んでるgが多いのか
昼ごろまで体がだるく、眠いです。
こんなに飲んでいると赤ちゃんへの影響は
ありますか?自閉症や発達障害や、出生後のチアノーゼ
など。

これでやっと
5時間睡眠は確保できるのですが
毎日頭痛もあり、死にたい思いもありますが
赤ちゃんへの影響が何より心配ですが
飲まないと死にそうです。

2024/11/19 14:57

宮川めぐみ

助産師
まなさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。

眠剤についてですね。
頭痛もあったり、なかなか思うように眠れないことは、本当にお辛いと思います。
かかりつけの先生は、内服をされていることはご存知なのでしょうか?
心療内科の先生も、妊娠をされている旨はご存知なのですよね?
先生にご相談をされた上で、内服の調整をされているということでよかったでしょうか?
助産師の範疇を超えてしまうことになりますので、内服の明言、調整などについては、お伝えできないことになっています。

どちらの先生にもご相談の上、内服を調整していただけたらと思います。
まなさんの睡眠もとても大切だと思いますし、赤ちゃんのことも気になりますよね。
その辺りのバランスをとっていくのも、先生とご相談の上になってくると思います。

実際の赤ちゃんへの影響については、どの程度影響があるのか、私の方でしっかりとした知識を持ち合わせていないこともあり、お返事をさせていただくのは難しいです。
せっかくご相談くださっているのに、大変申し訳ありません。

足元やお腹の辺りをよくよく温めるようにされてみるのもいいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2024/11/19 21:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠31週の注目相談

妊娠32週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家