閲覧数:170

離乳食の量とミルクについて
ぷっちゃん
7か月の男の子のことで相談します。
離乳食をよくたべてくれますが、その後のミルクを飲んでくれないです。
なので離乳食の量が多いのかと思い、少し減らしてあげたところやっぱりその後のミルクを拒否します。水分をとらせたいしミルクのほうが栄養価があるので、私としては飲んでほしいです。離乳食の量は規定量をあげているつもりなのですが、ミルクを飲まないとなると食べたいだけ離乳食あげてしまっても大丈夫なのでしょうか?またミルクを飲まないのでどういった事が考えられますか?
教えてください。
宜しくお願い致します。
離乳食をよくたべてくれますが、その後のミルクを飲んでくれないです。
なので離乳食の量が多いのかと思い、少し減らしてあげたところやっぱりその後のミルクを拒否します。水分をとらせたいしミルクのほうが栄養価があるので、私としては飲んでほしいです。離乳食の量は規定量をあげているつもりなのですが、ミルクを飲まないとなると食べたいだけ離乳食あげてしまっても大丈夫なのでしょうか?またミルクを飲まないのでどういった事が考えられますか?
教えてください。
宜しくお願い致します。
2024/11/19 14:45
ぷっちゃんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの食事量とミルクについてお悩みなのですね。
食事からは3~4割、残りはミルクから栄養を摂取していく時期になります。食べられる食材も少ないですので、ミルク量が確保できている方が安心です。
食後のミルクを飲まなくなっているとのこと、食事にかかる時間はどのくらいでしょうか?
食事にかかる時間が長くなると、満腹感から、食後のミルクが飲めなくなる場合もあります。
20分程度で切り上げて、ミルクの流れで進めてみてください。
それでも難しい様子であれば、食後30分程度時間をおいて、ミルクを飲むようにしてみてもよいです。
1日700~900mlミルク量を確保できるように、
離乳食の食材としてミルクを使う。ミルクの間隔を考えて、1日のミルク量を確保するようにする形で、お子さんの体重増加につなげていけると安心ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの食事量とミルクについてお悩みなのですね。
食事からは3~4割、残りはミルクから栄養を摂取していく時期になります。食べられる食材も少ないですので、ミルク量が確保できている方が安心です。
食後のミルクを飲まなくなっているとのこと、食事にかかる時間はどのくらいでしょうか?
食事にかかる時間が長くなると、満腹感から、食後のミルクが飲めなくなる場合もあります。
20分程度で切り上げて、ミルクの流れで進めてみてください。
それでも難しい様子であれば、食後30分程度時間をおいて、ミルクを飲むようにしてみてもよいです。
1日700~900mlミルク量を確保できるように、
離乳食の食材としてミルクを使う。ミルクの間隔を考えて、1日のミルク量を確保するようにする形で、お子さんの体重増加につなげていけると安心ですよ。
よろしくお願いします。
2024/11/20 12:05
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら