閲覧数:266
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
妊娠中の体重増加と食事について
みみ
30w2dです。
元々痩せ型ではなくどちらかというとぽっちゃり寄りな標準体型ではあったのですが、助産師さんからの指導の際にBMIを繰り上げて肥満体型として胎児の体重分以上は増やさないようにと言われていたので食べ過ぎに気をつけようとは思っていました。
安定期になっても胃のムカムカ感が取れず、食べられる量が妊娠前の1/3〜1/2程度になっていたので食べ過ぎ防止にはちょうどいいかと思いなるべくバランスよく、食べられる量を細切れに少しずつ食べるようにしていたのですが、妊娠前から+2kgほど増えた後、ここ2ヶ月体重が全く増えていません。
今月初めに健診を受けた時には赤ちゃんの成長に対して順調としか言われなかったのですが、毎日体重計に乗るたびに不安になり、不安からなのかいつもより胎動が弱いように感じることもあり、ネットで胎児発育不全などの情報を目にしさらに不安感が増します……。
体重が変わらなくても胎児の発育に問題はないものなのでしょうか。
元々痩せ型ではなくどちらかというとぽっちゃり寄りな標準体型ではあったのですが、助産師さんからの指導の際にBMIを繰り上げて肥満体型として胎児の体重分以上は増やさないようにと言われていたので食べ過ぎに気をつけようとは思っていました。
安定期になっても胃のムカムカ感が取れず、食べられる量が妊娠前の1/3〜1/2程度になっていたので食べ過ぎ防止にはちょうどいいかと思いなるべくバランスよく、食べられる量を細切れに少しずつ食べるようにしていたのですが、妊娠前から+2kgほど増えた後、ここ2ヶ月体重が全く増えていません。
今月初めに健診を受けた時には赤ちゃんの成長に対して順調としか言われなかったのですが、毎日体重計に乗るたびに不安になり、不安からなのかいつもより胎動が弱いように感じることもあり、ネットで胎児発育不全などの情報を目にしさらに不安感が増します……。
体重が変わらなくても胎児の発育に問題はないものなのでしょうか。
2024/11/19 14:05
みみさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
ママさんの体重増加についてご心配なのですね。
悪阻の症状がすっきりせず、なかなか体重増加しないことがご心配なのですね。赤ちゃんも日に日にたくさんの栄養を必要としています。ですので、今までと同じカロリーを摂っていてもママさんが栄養不足になってきてしまうこともありますよ。ママさんの体重増加があまりないことが、何か赤ちゃんにリスクになるというわけではないと思いますが、もし悪阻の症状が続いていて、断続的にしっかり栄養が摂れない場合には、おかかりつけの産院でご相談なさってくださいね。また、やってくださっているように、3回のお食事だけで栄養を摂ろうとなさらず、間食も含めて、少し摂取カロリーを増やしてご様子を見ていただくと良いかもしれませんね。もしあまり不快な症状がある場合には、飴やガムなどをお口の中に入れていただくと不快症状が気にならなくなることも多いですよ。飴やガムの好みはそれぞれなので、色々お試しいただいて、お口の中が少しスッキリできるようなものが見つかると良いですね。また、すぐに食べられるものを色々なところに置いておいて、 少しでもご体調の良い時に一口ずつでもつまんでいかれると、トータルの摂取カロリーは増えてくると思いますよ。まとまって食べられない時期には、ちょこちょこ食べていただくのが良いと思いますので、よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
ママさんの体重増加についてご心配なのですね。
悪阻の症状がすっきりせず、なかなか体重増加しないことがご心配なのですね。赤ちゃんも日に日にたくさんの栄養を必要としています。ですので、今までと同じカロリーを摂っていてもママさんが栄養不足になってきてしまうこともありますよ。ママさんの体重増加があまりないことが、何か赤ちゃんにリスクになるというわけではないと思いますが、もし悪阻の症状が続いていて、断続的にしっかり栄養が摂れない場合には、おかかりつけの産院でご相談なさってくださいね。また、やってくださっているように、3回のお食事だけで栄養を摂ろうとなさらず、間食も含めて、少し摂取カロリーを増やしてご様子を見ていただくと良いかもしれませんね。もしあまり不快な症状がある場合には、飴やガムなどをお口の中に入れていただくと不快症状が気にならなくなることも多いですよ。飴やガムの好みはそれぞれなので、色々お試しいただいて、お口の中が少しスッキリできるようなものが見つかると良いですね。また、すぐに食べられるものを色々なところに置いておいて、 少しでもご体調の良い時に一口ずつでもつまんでいかれると、トータルの摂取カロリーは増えてくると思いますよ。まとまって食べられない時期には、ちょこちょこ食べていただくのが良いと思いますので、よろしければお試しくださいね。
2024/11/20 6:10
相談はこちら
妊娠30週の注目相談
妊娠31週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら