閲覧数:254

室内での運動について

あや
9ヶ月の息子についてです。ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きはマスターしておりますが、自宅は床がフローリングで、ぶつけると危ない角も多いため、基本はマットを敷いたベビーサークルの中で過ごしています。
大人が付きっきりで見ていられる時は、サークルから出て自由に遊ばせていますが、どうしてもサークルの中にいる時間が長く、運動量が足りているのか、もっと自由にさせてあげた方が良いのか、悩んでいます。
サークルのサイズは200×140あり、すごく狭い訳ではないかと思います。
児童館などへ行き、好きなだけ動き回らせてあげれば良いというのも分かってはいますが、菌を貰ってしまうことが怖く、なかなか行けません。
この時期、どれぐらい運動させてあげた方が良いのか、今のままでは息子にとってよくない状況なのか、アドバイスいただけますと幸いです。

2024/11/19 12:52

宮川めぐみ

助産師
あやさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。

室内の運動についてですね
親御さんの考えにもよるかもしれないのですが、サークル内では、すぐに捕まって立ち上がってという流れにどうしてもなっていくと思います。
そうするとハイハイの期間も限られたり、ハイハイをすることも少なくなる傾向はあるかと思いました。

ハイハイをすることが経験的に少なくなることで、立ち上がって歩き出すようになっても、安定感がしっかりと出てくるようになるまでに時間が少しかかるようになることはあるかもしれません。

どの程度運動をさせてあげたらいいのかということですが、これは個人差のあることになると思いますし、実際にこれぐらいとは言い切れないこともあるように思います。
児童館などはご心配だということでしたら、寒くなってきましたが、日中のまだ暖かい時間帯にでも、芝の上でハイハイをしてもらってみるのもいいように思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/19 21:38

あや

0歳9カ月
ご回答、ありがとうございます。
おっしゃる通り、自宅の中だけではすぐに立ち上がってしまいます。
息子の今後の成長のためにも、外に行って思いっきり動く時間を作ってあげたいと思います!

2024/11/21 12:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家