揺さぶられ症候群…?

ハチワレ
こんばんは!
今月末で3ヶ月になる子がいます。
なかなか寝ないときや抱っこしてほしくて泣いてしまって何もできないときに少しイライラしてしまい、首を抑えながらの抱っこをしながら2-3回ほど少しジャンプしてしまうことがありまふ。
その際揺さぶられ症候群のことがよぎります。そして自己嫌悪に陥ります。子は大丈夫なのか、私はダメだ等いろいろ考えてしまいます。
少しのジャンプも良くないのでしょうか…?

2024/11/18 23:14

高塚あきこ

助産師
ハチワレさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのあやしかたでご心配になることがあるのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
ママさんも疲れていたり、しんどい時には、少し感情が高ぶって、普段よりも激しめにあやしてしまうこともあるかもしれませんね。ご心配なさっている揺さぶられっこ症候群についてですが、一般的に、揺さぶられっこ症候群の場合は、頭や首がぐらんぐらん大きく揺れたり、激しく前後左右に頭を揺らしたり、たかいたかいをするような、明らかに意図的に行う動作と言われています。普通にあやしたり、抱っこして揺らすくらいでしたら、特に問題はありませんよ。ハチワレさんの場合でも、首はしっかりと保護してくださっているようですし、あまりご心配ないように思いますよ。気を付けなくてはならない揺さぶりについては、こちらの厚労省の動画が参考になりますので、まずはご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html

2024/11/20 5:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家