閲覧数:285

テレビについて

かおっち
他の方の質問と回答について、気になったのであらためて質問させていただきます。
テレビを見せているつもりはなく、バウンサーに乗っている時などに、気になった時に横目でテレビを見ている程度で、長時間ずっとテレビを見ているわけではないのですが、それでも、言葉の発達や、視力に影響を与えてしまうのでしょうか?
また、リビングのテレビは、子供に見せる為でも、子供もずっと見ているわけでもなく、1日中付けたままなのですが、それもやはり良くないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

2020/7/7 12:31

高塚あきこ

助産師
かおっちさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
テレビの視聴についてですね。

テレビは、光刺激が強いこと、情報量の多さ、一方的なコミュニケーションになりますので、観せているつもりがなくても、小さいうちから常にメディアと接触していることで、テレビを観る時間が自然と長くなったり、習慣化されてしまうと言われています。日本小児科学会では、お子さんがメディアと接触することについても提言しています。こちらにその詳細が書かれていますよ。影響についても細く描かれていますので、
よろしければご覧くださいね。
https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/ktmedia_teigenzenbun.pdf

2020/7/8 1:09

かおっち

0歳5カ月
回答ありがとうございました。
そうなんですね、やはり見せているつもりがなくても、ずっと接触しているのも良くないことなんですね。
わかりました、ありがとうございました。

2020/7/8 3:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家