閲覧数:231

離乳食のあげ方について

ゆう
生後7ヶ月半の男の子で、今2回食です

7:00起床
7:20授乳
9:30~10:30離乳食+授乳
13:00授乳
(16:00授乳)
17:00~18:00離乳食+授乳
20:40授乳
21:20就寝


大体のスケジュールになります

最近、はじめの3口くらいでギャン泣きで食べないことが多いです(果物はパクパク食べます)
ただ、イスに座っていたのを膝の上にしたり
手を伸ばす先にあるもの(大さじスプーン、ワセリンチューブ、空の食器、ガーゼなど)を手に持たせると歯固めのようにはむはむしたり、手で持って机に打ちつけたりしていると完食することが多いです
その場合、食べるのであれば子どもの好きなようにしてもらっていいのでしょうか

また、苦手な食材(ほうれん草やトマトなど)は慣れるまで単体であげたほうがいいのでしょうか
新しい食材を試したいので食べたことあるから後回しにしてあげなかったり、好きなものと混ぜてしまっているのですが、よくないでしょうか

2024/11/18 18:15

小林亜希

管理栄養士
ゆうさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。

最近、数口で食べないことが多くお悩みなのですね。
特に午後の離乳食の前の授乳時間が近いため、空腹が感じられていないこともあるのかなと感じました。
16時の授乳を離乳食+授乳に変えるのを試してみてもよいのかなと思います。

また、歯固めのようにはむはむしているとのこと、歯の生えかけの時期で歯がゆさが勝ってしまっているのかもしれませんね。
時期的なものになりますので、食事の前に歯固めで口の中をおちつかせて、スタートしてみてもよいですよ。

スプーンや食器など、食事に関係するものを手にもって興味を持たせてあげる、安心できるママさんの膝の上で集中して食べられるのであれば〇ですよ。

最後に、苦手な食材ですが、食べ慣れた食材(お子さんの得意な食材)と組み合わせて食べても〇です。
よろしくお願いします。

2024/11/19 10:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家