閲覧数:337
生後2ヶ月半のミルク量について
はるはる
生後2ヶ月半の男の子を完ミで育てています。
3時間間隔では哺乳瓶拒否で咥えてくれないため、なるべく空腹にするために4時間間隔で授乳しています。
4時間あけると哺乳瓶を咥えてくれて大人しく飲み始めてくれます。ただ、50-60ml飲んだら満足するのか、また嫌がりはじめます。
そのため1日総量が380-450ml程度になってしまっています。
ミルクの量を増やしたいのですが、拒否が激しいため難しく、ねんね飲みもうまくいく時はありますが、ダメな時が多いです。
こんな状況でも、おしっこは12回前後、うんちも1-2回と問題ない状況です。体重は17日間で19g/日です。
2ヶ月半でこれだけしかミルク飲めないのは、病院を受診した方が良いのでしょうか?発育不良が心配です。
3時間間隔では哺乳瓶拒否で咥えてくれないため、なるべく空腹にするために4時間間隔で授乳しています。
4時間あけると哺乳瓶を咥えてくれて大人しく飲み始めてくれます。ただ、50-60ml飲んだら満足するのか、また嫌がりはじめます。
そのため1日総量が380-450ml程度になってしまっています。
ミルクの量を増やしたいのですが、拒否が激しいため難しく、ねんね飲みもうまくいく時はありますが、ダメな時が多いです。
こんな状況でも、おしっこは12回前後、うんちも1-2回と問題ない状況です。体重は17日間で19g/日です。
2ヶ月半でこれだけしかミルク飲めないのは、病院を受診した方が良いのでしょうか?発育不良が心配です。
2024/11/18 17:54
はるはるさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳量が少ないことがご心配なのですね。
一般的には、哺乳量が目標に届かなくても、お子さんのおしっこがしっかり出ていて、体重増加が順調であれば、それで問題ないことも多いです。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。はるはるさんのお子さんは、おしっこの回数も体重増加も上記を満たしていますので、お子さんなりの哺乳量は足りているのかもしれませんね。ですが、あまり飲んでくれないとママさんはご心配になりますね。お子さんによっては、哺乳瓶や乳首を変えていただくとスムーズに飲んでくれる場合もありますよ。月齢の目安通りでなくて構いませんので、お子さんがより飲みやすいものを探してみてくださいね。また、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込む、カップ授乳という方法や、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。色々な方法で、ミルクを飲んでもらう工夫が必要になりますね。 できれば、継続的に体重の増加などをチェックしてもらいながら、実際の授乳状況をみて、アドバイスをもらった方がよいと思います。母乳外来や助産院などでご相談いただくといいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳量が少ないことがご心配なのですね。
一般的には、哺乳量が目標に届かなくても、お子さんのおしっこがしっかり出ていて、体重増加が順調であれば、それで問題ないことも多いです。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。はるはるさんのお子さんは、おしっこの回数も体重増加も上記を満たしていますので、お子さんなりの哺乳量は足りているのかもしれませんね。ですが、あまり飲んでくれないとママさんはご心配になりますね。お子さんによっては、哺乳瓶や乳首を変えていただくとスムーズに飲んでくれる場合もありますよ。月齢の目安通りでなくて構いませんので、お子さんがより飲みやすいものを探してみてくださいね。また、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込む、カップ授乳という方法や、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。色々な方法で、ミルクを飲んでもらう工夫が必要になりますね。 できれば、継続的に体重の増加などをチェックしてもらいながら、実際の授乳状況をみて、アドバイスをもらった方がよいと思います。母乳外来や助産院などでご相談いただくといいかもしれませんね。
2024/11/19 6:31
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら