閲覧数:15,248

しゃっくりと胎動

かか
いつもお世話になっております。

胎動がいつもより弱かったり少ない気がするなーと思っていたら 、しゃっくりが始まることがよくあります。

先日の健診でエコーの時に赤ちゃんがしゃっくりをしており、しゃっくりしてるって事は元気な証拠だよ!と先生に言っていただきました。

その時の胎動がいつもより弱かったり少なかったりしても、それは一時的な事で『しゃっくりしている=元気 』と捉えて大丈夫なのでしょうか? 

2020/10/23 15:41

高塚あきこ

助産師
かかさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
赤ちゃんのしゃっくりについてですね。

34週を過ぎると、赤ちゃんの肺の機能が完成します。生まれた後に、ご自身で呼吸ができる準備が整ってきます。赤ちゃんの肺の機能がある程度整ってくると、呼吸の練習をしたり、大人と同じように横隔膜が痙攣して、しゃっくりをすることがありますよ。赤ちゃんがしゃっくりをすると、ピクッピクッと小刻みに動く感覚があります。実際には、赤ちゃんは妊娠20週頃からしゃっくりの練習をし始めていると言われていますが、まだ赤ちゃん自身の身体が小さいと、ママさんが自覚として感じることはあまりないかもしれませんが、赤ちゃんの身体が大きくなってきたこのタイミングで、よく感じる方は多いですよ。おっしゃるように、胎動が少ないとお感じになっても、しゃっくりがあるということは、呼吸の練習をしているということになりますので、見守りで問題ないですよ。元気な証拠ですのでご安心くださいね。

2020/10/26 4:26

かか

妊娠34週
安心しました!
回答ありがとうございます! 

2020/10/26 6:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠33週の注目相談

妊娠34週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家